■大流行中のホワイトパンツ!
今男女ともに流行しているのが、こちらの白パンツ。爽やかな印象を与えてくれるアイテムとして大人気です。
ですが、挑戦するには少し勇気がいりますよね。自分にはどうせ似合わない…そう思っている人も多いのでは?
ということで、今回はなぜ白パンツが似合わない人がいるのか、そしておしゃれに着こなすためにはどうすればいいのかを徹底解説します。
ホワイトパンツの着こなしに悩む方は要チェックです。
■ホワイトパンツが似合わない理由
ホワイトパンツを着こなすのが難しい理由は大きく2つあります。
1つ目は膨張色であるということ、そして2つ目はコーディネートの大原則によるものです。
●白は究極の膨張色
白という色はいわゆる膨張色と言われる色で、人間の目で見ると白いものは黒いものよりも大きく見えるようになっているのです。これを洋服に当てはめると、白い服は大きく、つまり“太って”見えるということなのです。
そのため、白いパンツを履くと足が太く見えてスタイルが悪く見えてしまう可能性があるので、パンツ選びには十分気をつけなければならないのです。
では、どのような形の白パンツがNGなのでしょうか?
1つは下の写真のような半端な丈の白パンツ。ひざ下でズボンがなくなると、太いふくらはぎが目立ってしまい不恰好に見えてしまいます。
また、下のような細すぎるホワイトスキニーもNG。本当に足の細さに自信がある人でない限り手を出さないほうが無難でしょう。
パツパツになりながら足が太い人が履いている姿は目も当てられません・・・。

出典 DOMEBRA
逆にオススメの白パンツはこのようなもの。
多少太さに余裕のあるチノパンツ、あるいは縦に線の入ったスラックス系のものであれば履きやすいです。
丈はくるぶしが出るくらいの9部丈かフルレングスのものをロールアップして履くのがよいでしょう。
出典 pinterest
●薄い色は内側、暗い色は外側の原則
また、コーディネートの大原則として、白やグレーなど薄く明るめの色を全身の中心に置き、外側に向かうにつれて暗い色を使うとコーディネートがまとまりよく見えると言われています。そのため、着こなしの外側であるパンツを白くしてしまうと、コーディネートがうまく締まらないのです。
写真をみれば分かるように、インナーには白・セーターには水色・ジャケットにはダークグレー・パンツにはネイビーと外側に向かってだんだんと暗い色のアイテムを使っていくと綺麗にまとまるのです。ですが白パンツだとこの法則を無視してパンツに最も明るい色を持ってきているので上下のバランスがとれなかったり、パンツだけが浮いてしまったりすることがあるのです。 ではどのようにすればよいのでしょうか? 1つは全身思い切って白系の色でまとめることです。今年はホワイトがトレンドカラーと言われており、白いアイテムで全身を統一するのもとても流行っています。注意したいのはただ白で固めてしまうと重たくなってしまうので、シルエットや微妙な色の違いで変化をつけたり、ロールアップや1点色の違うアイテムでハズしてみてもいいかもしれません。 次に白と相性のいいアイテムをトップスに持ってくることです。最も真似しやすいのが、ネイビー/ブルーかと思います。
出典 Pinterest