ワインレッドのカーディガンのメンズコーディネート・着こなし
ニットにかかわらず、前ボタンで開くカーディガン。ここ最近は、半袖や七分袖のカーディガンも出てきました。カーディガンなどのニット系アイテムは、優しい、上品な雰囲気をつくるアイテムですので、一般的にはおとなしめの印象のメンズや、草食系なイメージの人に似合うとされています。反対にアメカジ系などの男らしい・無骨でワイルドスタイルを好む方は、シャツなどと合わせた上品なコーディネートにしてしまうと、イメージと違って似合わなくなるケースに陥ってしまうので注意しましょう。 ワインレッド、えんじ(エンジ・臙脂)色、ボルドー、マルーンといった色はほぼどれも同じ色で、早稲田カラーと呼ばれたりもする、赤を暗くしたような色です。ワインレッドだと赤と赤紫の間。ボルドーやマルーンだと赤と茶色の間といった印象があります。赤と青が合うように、赤を暗くした色であるワインレッドの場合は、青を暗くした色であるネイビー・紺色と合います。
ワインレッドのカーディガン(ジャカード)のメンズコーディネート・着こなし
タケオキクチ ワインレッド カーディガン
コーディネートのポイント
アーガイルやストライプなどの柄ものカーディガンを着こなしたい場合、インナーは無地が鉄則です!ボトムスはデニム、もしくはチノなどをノーマルに合わせカーディガンを引き立てます。夏なのでハーフパンツやクロップドで抜け感を!フルレングスの場合はロールアップしましょう。
色については、1番明るい白をインナーに持って来て、そこから外に向かって暗くしていく基本のルールを守っています。また、ベージュと茶色は同じ色の系統、また、赤と茶色もどちらも暖色の赤系統の色ということで、全体的に暖かみのあるカラーコーディネートになっています。
色については、1番明るい白をインナーに持って来て、そこから外に向かって暗くしていく基本のルールを守っています。また、ベージュと茶色は同じ色の系統、また、赤と茶色もどちらも暖色の赤系統の色ということで、全体的に暖かみのあるカラーコーディネートになっています。