水色のシワ加工シャツ(長そで)のメンズコーディネート・着こなし

シャツをぎゅっとしぼって広げたように、全体にあえてシワをつけているシャツの事です。無骨なファッションに合います。夏にワイルドな路線でいきたい方はシワ加工シャツを着こなすと男らしくなります。このシャツと合わせてインナーはタンクトップやUネックやVネックのTシャツと合わせます。ボトムスはハーフのデニムやチノパンに、靴をデッキシューズで合わせます。夏のメンズのコーディネートでこの服にも是非トライしてみてください。 水色はオレンジと相性がいい色です。白と合わせて爽やかにしつつ、オレンジと合わせると華やかにになります。あとは、同じ青系統の色と合わせるのもありですし、薄い青、ととらえると対照的に薄い赤であるピンクとも相性がいい色です。
無骨系シャツでつくる春夏のワイルドコーデ

ヴァンキッシュ 水色 シワ加工シャツ
コーディネートのポイント
シャツは基本的にきれいめなアイテムなのですが、ウエスタンシャツ&シワ加工のシャツは無骨で男らしいアイテムに該当します。そのため足元はワークブーツ、エンジニアブーツ、マウンテンブーツ等が無骨っぽくて相性抜群です。ボトムスはカーゴパンツやダメージの入ったデニムが同じく男らしいアイテムで合わせやすいですが、あえてチノパンを合わせてもいいでしょう!
色については水色と白の明るい色の組み合わせでとてもオシャレです。足元の色を黒にすることで全体のコーディネートが締まります。
色については水色と白の明るい色の組み合わせでとてもオシャレです。足元の色を黒にすることで全体のコーディネートが締まります。
safari風の春夏スタイル

ヴァンキッシュ 水色 シワ加工シャツ
コーディネートのポイント
safari風の男らしい夏スタイルです。
シャツの中はタンクトップ、パンツはハーフパンツか肌が見えるクロップドパンツで肌を露出しましょう。靴はデッキシューズ、エスパドリーユ、サンダル、スリッポンといった肌を露出するパンツと相性抜群のシューズです。
白、うすく黄みがかった白のストローハット(麦わら帽子のような素材、編み方のハット)をかぶるのもアリです。
色については、ブルー系の色でまとめた爽やかなカラーコーディネートです。
色については、ブルー系の色でまとめた爽やかなカラーコーディネートです。
夏の無骨コーディネート

ヴァンキッシュ 水色 シワ加工シャツ
コーディネートのポイント
夏の無骨系、男くさい系スタイルです。シワ加工シャツ、ミリタリーシャツはどちらも「シワ加工」「ミリタリー」が無骨な要素のため、これと合わせてインナーはタンクトップやヘンリーネック、あるいは、UネックやVネックのTシャツと合わせます。パンツをハーフのデニムやチノパンに、靴をデッキシューズで合わせます。
色については、ブルー系の色でまとめた爽やかなカラーコーディネートです。
色については、ブルー系の色でまとめた爽やかなカラーコーディネートです。
シワ加工シャツとデニムの全身無骨スタイル

ヴァンキッシュ 水色 シワ加工シャツ
コーディネートのポイント
シワ加工シャツを中心に全身を男臭い、無骨なアイテムで揃えた、とても男らしいコーディネートです。
アウターは男らしいアイテムの定番であるシワ加工シャツ、胸元の開いたインナー、男のオーソドックスアイテムであるデニムパンツ、重厚感のあるブーツ。と、男らしいアイテムを「これでもかっ」というくらいに取り入れたオラオラ系ワイルドコーディネートです。
色の合わせ方については、「無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)+特定の色とその色に近い色」という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。水色とミントグリーンを引き立たせる効果があります。
色の合わせ方については、「無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)+特定の色とその色に近い色」という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。水色とミントグリーンを引き立たせる効果があります。
男臭さ漂うシワ加工シャツとカーゴパンツ合わせ

ヴァンキッシュ 水色 シワ加工シャツ
コーディネートのポイント
無骨系アイテムの定番であるシワ加工シャツとカーゴパンツを取り入れた男臭さプンプンの全身無骨スタイルです。
今回はこのシワ加工シャツとカーゴパンツに、インナーと靴で男臭さに追い打ちをかけます。
まず男らしく見せるための基本的なテクニックですが、インナーは胸元を露出しましょう。そして、靴は重厚感のあるブーツを合わせれば全身無骨でばっちり決まったコーディネートの完成です。
色の合わせ方については、「無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)+特定の色とその色に近い色」という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。水色とミントグリーンを引き立たせる効果があります。
色の合わせ方については、「無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)+特定の色とその色に近い色」という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。水色とミントグリーンを引き立たせる効果があります。
シワ加工シャツとスウェットの無骨系ラフコーデ

ヴァンキッシュ 水色 シワ加工シャツ
コーディネートのポイント
シワ加工シャツとスウェットパンツを合わせたコーディネートです。
スウェットパンツはそのゆるい素材感から、リラックスした雰囲気のアイテムです。今回はこのスウェットパンツを無骨系アイテムで合わせています。
上は無骨系アイテムの定番シワ加工シャツに胸元の開いたインナーを合わせ、靴は重厚感のあるブーツを合わせます。
また、スウェットパンツとブーツはシルエットや素材の観点からもとても相性が良く、服の合わせ方をわかっている人という印象にもなります。
色については、アウターの水色にパンツの青と寒色である青系統の色あわせに、暖色である赤系統の色である茶色を合わせたオシャレなカラーコーディネートです。
色については、アウターの水色にパンツの青と寒色である青系統の色あわせに、暖色である赤系統の色である茶色を合わせたオシャレなカラーコーディネートです。
シワ加工シャツを無骨に着こなす定番コーデ

ヴァンキッシュ 水色 シワ加工シャツ
コーディネートのポイント
シワ加工シャツを使った無骨なコーディネートの定番コーディネートです。
シワ加工シャツ、胸元の開いたインナー、ボリュームのあるブーツこれらは全て無骨系アイテムの定番です。これらを全て取り入れることで、かなり男臭いコーディネートになります。
このコーディネートに慣れてきて、さらに男臭さが足りないと感じる方はカーゴパンツなどで全身を無骨で固めるのも、かっこいいです。
色については、水色とトーンを合わせてパンツは明るめの茶色であるベージュで合わせます。全体的に明るい、淡い色ばかりでぼやっとしないように、靴は濃いめの茶色かつベージュのパンツの延長上の色であるこげ茶で合わせます、(靴をパンツと同じ系統の色でより濃くするとオシャレに見えるという色のルールがあります)
色については、水色とトーンを合わせてパンツは明るめの茶色であるベージュで合わせます。全体的に明るい、淡い色ばかりでぼやっとしないように、靴は濃いめの茶色かつベージュのパンツの延長上の色であるこげ茶で合わせます、(靴をパンツと同じ系統の色でより濃くするとオシャレに見えるという色のルールがあります)