茶色の丸首Tシャツ(半そで)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

Vネック、Uネックと違い、こちらは首回りの肌の露出を抑えています。性格が控えめな人はVネックやUネックよりこちらの方が落ち着くと思われます。また、35歳を越えてくると、VネックやUネックのように肌を露出するより丸首にして肌の露出を抑えたほうが落ち着いた大人に見えます(よほどワイルドな性格や見た目の人は違います)。コーディネートとしては丸首Tシャツとハーフパンツを合わせてシンプル&ラフスタイルで決めるといいです。メンズのコーディネートで、だれでも着こなしやすいおしゃれな組み合わせです。茶色・ブラウンは落ち着いた色です。ネイビーと合わせるととてもオシャレになります。

無地シャツの春夏スタイル

Small
ミスター・ジェントルマン 茶色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
無地シャツを前開きで着る場合、インナーを柄物で合わせるとよりカジュアルになります!例えばボーダーやバイカラーのTシャツなど。もちろん無地Tでも全然ありです!春夏のコーデなので、ボトムスはフルレングスならロールアップ、もしくはハーフパンツをチョイスしましょう。そして、抜け感のあるシューズを合わせます。
色については、「茶色」、「焦げ茶」、「ベージュ」同士はアースカラーと呼ばれるオシャレな色の組み合わせで、これらと無彩色を合わせるとオシャレな色使いになります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

Tシャツ&ハーパンの究極の春夏シンプルコーデ

Small
ミスター・ジェントルマン 茶色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
Tシャツとハーフパンツを合わせた究極のシンプル&ラフスタイルです。ヘンリーネックやV、Uネックを選ぶと男らしくなります。丸首だと男らしさよりは、「無難・穏やか」な印象になります。無地のTシャツを使ったコーデは顔の濃い方やガタイがいい方向けです。そうではない方は、TシャツをボーダーやプリントTにすることでアクセントをつけるのが◎です!
色については、ブラックとグレーによりモノトーンができあがり、そこに相性のよいトーンのあったブラウンを入れることによって、カラーバランスが整った印象になります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

カーディガンのカジュアルスタイル

Small
ミスター・ジェントルマン 茶色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
カーディガンは胸の前にV字を作るため、中のTシャツはUネックか丸首の方がレイヤード(重なり)部分が綺麗に重なります。今回はカーディガンが無地のため、丸首の柄Tシャツで合わせました。(※ただし、性格的に好戦的、積極的な方は胸元が空くUネックの方が合います)柄が入ることで、多少親しみやすくなります。(ただし、少し幼い雰囲気にもなりますので、より男らしい方がいい方は無地でもOKです。)靴はデザートブーツで合わせるとスニーカーで合わせるよりも少し大人なカジュアルスタイルになります。
色については、ネイビーと茶色、およびネイビーとワインレッドは鉄板の色の組み合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

シャツ合わせのコーデ

Small
ミスター・ジェントルマン 茶色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
暖かい季節にシャツをカジュアルに着こなすスタイルです。中にTシャツやタンクトップ、パンツはクロップドパンツで少し可愛く、靴は七分のクロップドパンツに合わせてハイカットのスニーカーで合わせるとバランスがいいコーディネートになります。
色については、紫とチャコールグレーはオシャレな色の組み合わせです。また、全体的に色を3色しか使っていない点もオシャレです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

ナイロンブルゾンTシャツ合わせスタイル

Small
ミスター・ジェントルマン 茶色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ナイロンブルゾンのインナーにTシャツを合わせるベーシックなパターン。 パンツはデニムorチノ、靴はスニーカーとシンプルですが、ナイロンブルゾンを私服として着る時点で、1つラン クが上のスタイルですので、他をシンプルにコーディネートしてもサイジング(サイズ感)がおかしくなければ、ファッションにこなれている余裕がある男性に見えます!
色については、紫とチャコールグレーはオシャレな色の組み合わせです。また、全体的に色を3色しか使っていない点もオシャレです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

パーカーのシンプル可愛いスタイル

Small
ミスター・ジェントルマン 茶色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
パーカー+Tシャツ+チノパン(orデニム)+スニーカーという、そろえやすく、誰にでも似合う服の組み合わせでありながら、シンプルにオシャレになるコーディネートです。パーカーはフードがついていることにより、幼く見せる効果があるアイテム(だから強気な女性がパーカーを着たりするととても可愛く見えたりするのです)です。可愛く見せたい場合は、Tシャツも柄のTシャツで合わせます。(逆にこれ以上可愛い要素を外したい場合はTシャツは無地にする方がいいでしょう)
色については、紫とチャコールグレーはオシャレな色の組み合わせです。また、全体的に色を3色しか使っていない点もオシャレです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

Tシャツにメッシュスリッポンの夏スタイル

Small
ミスター・ジェントルマン 茶色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
夏にトップスを半袖Tシャツ1枚で済ませるときのスタイル。パンツは短パンのチノパンで、靴はメッシュのスリッポンを合わせることで夏らしいスタイルになります。
色についてはブラウン、ホワイト、ベージュの相性が良いため組み合わせ的にとてもバランスがとれています。この色の組み合わせはアースカラーと呼ばれるもので、カラーコーディネート的に整った印象になります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

Tシャツ+スウェットパンツのラフスタイル

Small
ミスター・ジェントルマン 茶色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
海辺が似合う歩くラフなスタイル。Tシャツ+スウェットというゆるいラフさに合わせて足元もサンダルでラフに合わせます。
色については、ブラックとグレーによりモノトーンができあがり、そこに相性のよいトーンのあったブラウンを入れることによって、カラーバランスが整った印象になります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

リネンシャツとデニムパンツのコーデ

Small
ミスター・ジェントルマン 茶色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
トップスは夏にぴったりなリネンシャツを着て、インナーはプリント・柄のTシャツでカジュアルに合わせます。パンツは今回フルレングスのデニムパンツをコーデしていますが、夏にフルレングスを履く場合は、すそを2ロールくらいまくって足元の肌を露出させましょう。靴は品のあるローファーやレザー・スウェード素材のスリッポンで合わせて大人らしくしあげています。
色については、ネイビーと茶色、およびネイビーとワインレッドは鉄板の色の組み合わせです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

フルレングスとリネンシャツの着こなし

Small
ミスター・ジェントルマン 茶色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
トップスのリネンシャツはシンプルで夏らしいアイテムですので、インナーはプリント・柄の入ったものでカジュアルに合わせています。足元は夏靴のなかでも品のあるローファーやスウェードスリッポン、レザースリッポンで合わせるとカッコイイ着こなしになります。夏なのでフルレングスパンツでも足元は必ずまくりましょう。2ロールぐらいまくるとすずしさが演出されて、いっそう夏らしくなります。
色の合わせ方については、「無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)+特定の色が1色」という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。茶色を引き立たせる効果があります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る