鮮やかな水色の丸首Tシャツ(無地, 長そで)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

Vネック、Uネックと違い、こちらは首回りの肌の露出を抑えています。性格が控えめな人はVネックやUネックよりこちらの方が落ち着くと思われます。また、35歳を越えてくると、VネックやUネックのように肌を露出するより丸首にして肌の露出を抑えたほうが落ち着いた大人に見えます(よほどワイルドな性格や見た目の人は違います)。コーディネートとしては丸首Tシャツとハーフパンツを合わせてシンプル&ラフスタイルで決めるといいです。メンズのコーディネートで、だれでも着こなしやすいおしゃれな組み合わせです。水色に比べてより鮮やかなので、水色に対してピンクが相性が良かったように、ビビットピンクと合います。もちろん水色のため、オレンジとも相性がいい色です。

Tシャツ&ハーパンの究極の春夏シンプルコーデ

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ 鮮やかな水色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
Tシャツとハーフパンツを合わせた究極のシンプル&ラフスタイルです。ヘンリーネックやV、Uネックを選ぶと男らしくなります。丸首だと男らしさよりは、「無難・穏やか」な印象になります。無地のTシャツを使ったコーデは顔の濃い方やガタイがいい方向けです。そうではない方は、TシャツをボーダーやプリントTにすることでアクセントをつけるのが◎です!
色については、水色、青とオレンジは相性がいい色の組み合わせなので、水色とオレンジで合わせています。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

無地カーディガン+無地Tのブーツスタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ 鮮やかな水色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
カーディガンは胸の前にV字を作るため、中のTシャツはUネックか丸首の方がレイヤード(重なり)部分が綺麗に重なります。今回は丸首T(どちらかというと控えめな性格の方にはこちらの方が合います)で合わせます。パンツはチノかデニムでカジュアルに合わせ、Tシャツを丸首にして保守的な雰囲気にした分、靴はワークブーツで男らしくするとバランスがとれます。(Tシャツは胸元が空いていると男らしく見え、首あたりまで詰まっていると、おとなしそうな、控えめな雰囲気に見えます)
色については、オレンジと水色は鉄板のオシャレな色の組み合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ニットと長そでTのカジュアルスタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ 鮮やかな水色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ニットブルゾンのカジュアルコーディネートです。ニットブルゾンは、「ニットの優しい雰囲気」と、「ブルゾンの(ジャケットの方が一般的に選ばれやすいアイテムである分)こだわりのある雰囲気」がミックスされて格好よく、優しい印象を与えるアイテムです。インナーは無地のTシャツ、パンツはデニム、靴はワークブーツかスニーカーで合わせるのが王道のスタイルです。
色については、オレンジと水色は鉄板のオシャレな色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ニットブルゾンのカジュアルスタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ 鮮やかな水色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ニットブルゾンはニットの優しさとブルゾンの男らしさの両取りアイテムです。インナーにTシャツ、パンツにチノパンを合わせることで、靴はブーツでもスニーカーでも合わせられるカジュアルなコーディネートになります。
色については、オレンジと水色は鉄板のオシャレな色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

秋冬の優しさと男らしさミックススタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ 鮮やかな水色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ニットのアウターであるショールカラーカーディガンという鉄板のモテアイテムが持つ優しい雰囲気に、インナーパンツ靴を男らしく合わせることで、「優しさ」と「男らしさ」がミックスした極めて(大半の)女性ウケがいいコーディネートになります。
色については、オレンジと水色は鉄板のオシャレな色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

フリースのベーシックスタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ 鮮やかな水色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
フリースは極めてカジュアルなアウトドアアイテム。中にはTシャツを着て、パンツはデニム、靴はスニーカーで合わせるのが一般的なコーディネートです。
色については、青系統の色と無彩色でまとめた爽やかなカラーコーディネートです。

トレンチコートちょいラフコーデ

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ 鮮やかな水色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
シングルのトレンチコートはえりが高いコートのため、インナーにUネックカットソーを合わせると、コートのえりの高さに対して、カットソーの胸元の深いところまで、首・胸元まわりの肌の露出が広く見えて、格好よく見えます。なお、シングルの場合は春、ダブルのトレンチコートの場合は秋に着るのが一番季節感とはあっています。今回はインナーにTシャツを合わせ、細身のパンツにキレイ目な靴を合わせるという少しラフなとりわけ春先に合うトレンチコートスタイルです。
色については、ピンクと水色は暖色と寒色で相性がいい色の組み合わせです。

カウチンニットのカジュアルスタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ 鮮やかな水色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
カウチンニットのカジュアルな着こなしです。Tシャツ、デニム(チノ)、スニーカーと一般的なアイテムで合わせているので、誰にでも似合うコーディネートです。インナーは、男らしい性格の人、あるいは男らしく見せたい人はUネックTやVネックTで胸元を見せて、逆に控えめな性格の人は丸首Tで肌の露出はおさえましょう。カウチンニットに柄があるので、インナーのTシャツは無地で合わせましょう。なお、セットアップ(上下で1セットの服)でない限り、ニットのような柔らかい素材のアウターには、パンツは固めの素材で合わせます。
色については、ピンクと水色は暖色と寒色で相性がいい色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ポイントはカウチンニットとムートンブーツ

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ 鮮やかな水色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
カウチンニットにTシャツ、デニム、チノパンと合わせて、靴をムートンブーツで合わせるスタイルです。トップスと靴でボリューム感を持たせる分、パンツは細身で合わせます。このようにセットアップ(上下で1セットの服)でない限り、ニットのような柔らかい素材のアウターには、パンツは固めの素材で合わせます。
色については、ピンクと水色は暖色と寒色で相性がいい色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ダウンジャケットのオーソドックススタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ 鮮やかな水色 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーにTシャツを合わせてマフラーを巻き、パンツはジーンズやチノパンと、固めの素材で合わせるスタイルです。靴はスニーカーでもブーツでも問題ありません。
色については、ピンクと水色は暖色と寒色で相性がいい色の組み合わせです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る