赤のリネンシャツ(半端そで)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

半端そでのリネンシャツの説明です。夏の定番アイテムである半端そでのリネンシャツですが、半端そでのアイテムは半端丈のパンツと相性が悪いので注意しましょう。暑くて丈を短くしたい場合は思い切って短パンにしてしまいましょう。このルールに気をつければ素材はデニムでもチノパンでも問題ありません。 靴はスリッポン、デッキシューズなど、ぺったんこな靴と相性が良いです。暑い日はエスパドリーユ、サンダルなどと合わせるのも季節感のあるコーディネートになります。赤は日本の男性のリアルクローズなコーディネートだと、夏以外は差し色として使うのがオシャレな色の使い方です。例えばモノトーンのスーツルックに赤のセーターを差す、同じく赤の靴下を差す、といったような1部だけ(全体の10%以下ぐらい)の色を強烈に明度・彩度が高い色にする使い方です。夏であれば、パンツやシャツ等が赤でも違和感ありません。むしろオシャレに見えます。

総柄ハーフパンツのコーディネート

Small
ユニオンステーション 赤 リネンシャツ
コーディネートのポイント
総柄は見た目でインパクトがある分、シンプルなリネンシャツとの相性は抜群です。パンツが柄の分インナーはタンクトップや無地のTシャツで合わせ、靴は夏の靴で合わせます。
色については、インナーから外に向けて暗くしていくと収まりがよくなります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

フルレングスストライプパンツのコーディネート

Small
ユニオンステーション 赤 リネンシャツ
コーディネートのポイント
柄もののパンツはフルレングスだと柄が目立ち、オシャレなマインドが強い人でないと使いにくかったりしますが、ストライプはすべての柄の中で1番柄の要素としては弱い(無地に近い)柄ですので、フルレングスでもまだ奇抜さを感じさせずに履くことができるアイテムです。とはいえ夏のコーディネートですから、足元はまくって履きましょう。トップスはリネンシャツ、パンツが柄の分インナーはタンクトップや無地のTシャツで合わせ、靴は夏の靴で合わせます。
色については、赤と黒は格好よく見える色の組み合わせ方です。また、全体的にも、モノトーン(白黒グレ—)+有彩色1色でまとめていると、とても収まりがいい色の合わせ方になります。赤で目立つトップスをパンツと靴を黒くすることで抑えています。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

リネンシャツにフルレングスパンツのコーデ

Small
ユニオンステーション 赤 リネンシャツ
コーディネートのポイント
足元は夏らしくサンダルやデッキシューズ、エスパドリーユやスリッポンで合わせるとカッコイイ着こなしになります。トップスはリネンシャツでさわやかにきめ、インナーはプリント・柄のTシャツで合わせています。夏なのでフルレングスパンツでも足元は必ずまくりましょう。2ロールぐらいまくるといいでしょう。
色についてですが、アウターが鮮やかな色の場合、インナーは白か薄い色で合わせるのが鉄板の色使いです。また、暖色と寒色を合わせるのはオシャレな色使いなのですが、赤と青はそれぞれ暖色と寒色の代表的な色です。ネイビーのパンツと茶色の靴は似合う色の組み合わせなのですが、その両方の色が明るくなった青パンツとオレンジの靴も合う色の組み合わせです。全体的に明るい印象を与える色使いです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

リネンシャツのベーシックな夏スタイル

Small
ユニオンステーション 赤 リネンシャツ
コーディネートのポイント
リネンシャツのベーシックなスタイルです。リネンシャツは薄手の生地のシャツで夏のアイテムですから、夏らしく短パン(ハーフパンツ)が合います。シューズも夏というキーワードで、夏靴と言われるサンダル、デッキシューズ、エスパドリーユ、スリッポンなどで合わせます。インナーは今回はプリントTなど柄が入っているTシャツで合わせました。
無彩色(黒、白、グレー)+赤の組み合わせです。赤と黒はオシャレな色使いです。インナーは白だとより元気がいいイメージを与え、このようにグレ—だと白よりは多少落ち着いた雰囲気に見えます。インナーの方がパンツより明るい色の方が収まりがいいコーディネートになります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

リネンシャツと総柄フルレングスのコーデ

Small
ユニオンステーション 赤 リネンシャツ
コーディネートのポイント
リネンシャツと総柄フルレングスパンツのコーディネートのご紹介です。パンツが総柄な分、インナーは無地でシンプルに合わせていて、靴はローファーやレザー・スウェードのスリッポンで合わせると足元がしまってオシャレな着こなしになります。フルレングスは夏らしくロールアップして足元の肌を露出させましょう。2ロールくらいまくった方が男らしくてさわやかです。
色については、暖色の赤と寒色のネイビーという相性がいい色同士です。さらにネイビーのパンツと茶色の靴は鉄板の合う色同士の組み合わせですから、全体的にオシャレな色の組み合わせになっています。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

リネンシャツとフルレングスストライプ合わせ

Small
ユニオンステーション 赤 リネンシャツ
コーディネートのポイント
ストライプ柄のフルレングスはストライプという柄がある分、シンプルなリネンシャツと無地のインナーで合わせるとバランスが取れます。靴はレザーやスウェード素材のスリッポン、ローファーでまとめるととかっこよくスタイリッシュな着こなしになります。夏にフルレングスパンツを履く場合は、足元は2ロールほどまくって肌を露出させると夏らしさがでてさわやかになります。
無彩色(黒、白、グレー)+赤の組み合わせです。赤と黒はオシャレな色使いです。インナーは白だとより元気がいいイメージを与え、このようにグレ—だと白よりは多少落ち着いた雰囲気に見えます。インナーの方がパンツより明るい色の方が収まりがいいコーディネートになります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

フルレングスとリネンシャツの着こなし

Small
ユニオンステーション 赤 リネンシャツ
コーディネートのポイント
トップスのリネンシャツはシンプルで夏らしいアイテムですので、インナーはプリント・柄の入ったものでカジュアルに合わせています。足元は夏靴のなかでも品のあるローファーやスウェードスリッポン、レザースリッポンで合わせるとカッコイイ着こなしになります。夏なのでフルレングスパンツでも足元は必ずまくりましょう。2ロールぐらいまくるとすずしさが演出されて、いっそう夏らしくなります。
色については、赤とブルーグリーンは相性がいいオシャレな色の組み合わせです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

リネンシャツの夏らしいシンプルコーデ

Small
ユニオンステーション 赤 リネンシャツ
コーディネートのポイント
リネンシャツのベーシックな夏のスタイルです。リネンシャツは薄手の生地のシャツで夏にぴったりのアイテムですから、夏らしく短パン(ハーフパンツ)が合います。シューズはローファーやレザースリッポン、スウェードスリッポンをはきましょう!さわやかさ、大人なイメージを足元から演出してくれます。インナーは今回はプリントや柄が入っているもので合わせています。
色については、赤、青、白のフランスカラーと呼ばれるオシャレな色の組み合わせです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

リネンシャツのシンプルな夏の着こなし

Small
ユニオンステーション 赤 リネンシャツ
コーディネートのポイント
リネンシャツを着こなすためのシンプルスタイルです。リネンシャツは薄手の生地のシャツで、夏にきるアイテムとしてハーフパンツとの相性がいいです。足元も夏らしくサンダル、デッキシューズ、エスパドリーユ、スリッポンなどで合わせます。インナーは無地で合わせています。
無彩色(黒、白、グレー)+赤の組み合わせです。赤と黒はオシャレな色使いです。インナーは白だとより元気がいいイメージを与え、このようにグレ—だと白よりは多少落ち着いた雰囲気に見えます。インナーの方がパンツより明るい色の方が収まりがいいコーディネートになります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

フルレングスとリネンシャツの着こなし

Small
ユニオンステーション 赤 リネンシャツ
コーディネートのポイント
トップスは夏らしくさわやかなリネンシャツで、インナーは無地でシンプルに合わせています。足元は夏らしくサンダルやデッキシューズ、エスパドリーユやスリッポンで合わせるとカッコイイ着こなしになります。夏のフルレングスパンツはロールアップして足首あたりの肌を露出させた方がオシャレです。
色については、赤と紫はお洒落な色の組み合わせです。茶色は赤系統の色のため、靴をこげ茶色で合わせるのも相性がいい色の組み合わせ方です。

夏のメンズコーディネートをもっと見る