白のUネックTシャツ(半そで)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

U字型に、胸元が空いています。丸首との違いですが、丸首は首もとがより詰まっていて、肌の露出があまりありません。Vネックとの違いは、Uネックの方がVネックよりも胸元が露出します。なお、若いメンズはUネックの方が基本的には格好いいコーディネートです(草食系男子、控えめの方の場合は丸首の方が似合います)。UネックTシャツは、胸元がUになるので、アウターは胸元がVの字を作る服が相性がよく、かっこいい着こなし方です。具体的にはテーラードジャケットやカーディガンがおしゃれな組み合わせです。 白は爽やかさ、クリーンなイメージを与えます。また、暗い色を多く使いがちのメンズファッションで、ポイントで1箇所使うことで、カラーコーディネート全体が重くならず「抜け感」を与えることができます。

Tシャツ&ハーパンの究極の春夏シンプルコーデ

Small
ニコルクラブフォーメン 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
Tシャツとハーフパンツを合わせた究極のシンプル&ラフスタイルです。ヘンリーネックやV、Uネックを選ぶと男らしくなります。丸首だと男らしさよりは、「無難・穏やか」な印象になります。無地のTシャツを使ったコーデは顔の濃い方やガタイがいい方向けです。そうではない方は、TシャツをボーダーやプリントTにすることでアクセントをつけるのが◎です!
色についてはミントグリーンとブラックの組み合わせがおしゃれさだけでなく大人っぽいシックな雰囲気もつくることができて、相性のいいカラーコーディネートです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

ショップコートのカジュアルスタイル

Small
ニコルクラブフォーメン 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
ショップコートは丈が長いアウターのため、シルエットをVラインにするためにパンツは細身かハンパ丈にするのが望ましいです。また、アイテムの要素として、「可愛い」要素を持つアイテムでもあります。インナーはTシャツ、靴はカジュアルに行くならスニーカーあるいはショップコートの可愛い要素に対して男らしさを加える意味で、ブーツにするのもアリです。(スニーカーの方が全体的な印象が「可愛い」印象になります。)ショップコートは丈が半端=論理的には防寒と関係ない要素のため、「オシャレ好き」な人に見えます。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

無地カーディガンの柄T合わせスタイル

Small
ニコルクラブフォーメン 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
カーディガンが無地なので、中に柄のTシャツを合わせます。また、カーディガンは胸の前にV字を作るため、中のTシャツはUネックか丸首の方がレイヤード(重なり)部分が綺麗に重なります。今回はより男らしさが出るUネックで合わせます。なお、柄があるTシャツは、無地Tよりも「可愛い・幼い」印象を与えます。「親しみやすい」ともいえますので、コワモテの方にはより効果的です。パンツはチノかデニムでカジュアルに合わせ、Tシ ャツを可愛くした分、靴はワークブーツで男らしくするとバランスがとれます。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

無地カーディガンの柄T合わせの夏スタイル

Small
ニコルクラブフォーメン 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
カーディガンは胸の前にV字を作るため、中のTシャツはUネックか丸首の方がレイヤード(重なり)部分が綺麗に重なります。今回は胸元が空く分、より男らしさが出るUネックで合わせます。(控えめな性格で胸元が空くことに抵抗がある方は丸首Tでも構いません。)また、カーディガンが無地なため、柄のTシャツと合わせるとバランスがよくなりますが、柄の分「可愛い」要素が加わります。靴が高さが無いペタンコ靴のため、パンツのすそはまくりましょう。(ロングパンツですそをまくらずにこのような靴と合わせるとダサく見えます。)
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

無地カーディガンの大人カジュアルスタイル

Small
ニコルクラブフォーメン 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
カーディガンは胸の前にV字を作るため、中のTシャツはUネックか丸首の方がレイヤード(重なり)部分が綺麗に重なります。今回は男らしく胸元が空いたUネックで合わせたパターンです。(性格的に控えめ、おとなしい方は丸首で合わせてもOKです)カーディガンが無地のため、Tシャツは柄が入っていても大丈夫。柄が入ることで、多少親しみやすくなります。(ただし、無骨さは下がりますので、より男らしい方がいい方は無地でもOKです)靴はデザートブーツで合わせるとスニーカーで合わせるよりも少し大人なカジュアルスタイルになります。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

七分そでジャケットのTシャツキレイ目スタイル

Small
ニコルクラブフォーメン 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
七分そでジャケットのような、半端な丈のことを「ハンパ丈」といい、アイテムとしては「九分」等もあったりします。このようなアイテムを使用する際は1つ鉄板のルールがあり、それは「ハンパ丈アイテムを1コーディネート内に2回使わない」というルールです。(したがって、パンツはハンパ丈にしません)今回は七分そでジャケットが無地なので、インナーは無地でも柄でも合わせられます。靴も短靴あるいはローファーでキレイ目に合わせました。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

七分そでジャケットのラフなカジュアルスタイル

Small
ニコルクラブフォーメン 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
七分そでジャケットのような、半端な丈のことを「ハンパ丈」といい、アイテムとしては「九分」等もあったりします。このようなアイテムを使用する際は1つ鉄板のルールがあり、それは「ハンパ丈アイテムを1コーディネート内に2回使わない」というルールです。(したがって、パンツはハンパ丈にしません)今回は七分そでジャケットが無地なので、インナーは無地でも柄でも合わせられます。パンツはチノかデニム、靴はスニーカーでカジュアルなスタイルです。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

Tシャツにメッシュスリッポンの夏スタイル

Small
ニコルクラブフォーメン 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
夏にトップスを半袖Tシャツ1枚で済ませるときのスタイル。パンツは短パンのチノパンで、靴はメッシュのスリッポンを合わせることで夏らしいスタイルになります。
色については白とこげ茶の組み合わせの相性がよいためカラーバランスがとれたコーディネートになります。シューズをオレンジにすることで差し色になります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

Tシャツ+スウェットパンツのラフスタイル

Small
ニコルクラブフォーメン 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
海辺が似合う歩くラフなスタイル。Tシャツ+スウェットというゆるいラフさに合わせて足元もサンダルでラフに合わせます。
色についてはホワイト、レッド、グリーンの3色がバランスのとれたカラーコーディネートを作っています。パンツが赤という明るい色なのでオシャレ好き、ファッション好きな印象が強まります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

コーデュロイハーフパンツのTシャツスタイル

Small
ニコルクラブフォーメン 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
コーデュロイパンツはキレイ目なアイテムです。最近ハーフのコーデュロイパンツも見かけるようになりましたが、シンプルに着こなすなら上はTシャツ1枚で合わせ、シューズはスニーカーやエスパドリーユ、サンダルでラフに合わせましょう。
色については白、青、赤の3色がバランスのとれたカラーコーディネートを作っています。ここで、パンツは青よりネイビーの方が多少暗めである分大人っぽくなります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る