ミントグリーンのチノパン・綿パン(無地, フルレングス)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

チノパンとも綿パンともいい、ニュアンスとしては前者の方がカジュアル、後者の方がキレイめなニュアンスで使われます。若い男性が履く、手触りが硬い感触の素材のパンツで、デニム(ジーンズ・Gパン)でもカーゴパンツでもウール(毛)でもないパンツはほとんどこれだと思ってください。このパンツのコーディネートは、スタジャン、ジーンズorチノパン、スニーカーといったカジュアルな着こなしにも合いますし、シャツと合わせておしゃれに着こなすことも出来ます。ミントグリーンは明るい、淡い緑色なのです、同じように明るい、淡いパステルカラーと相性がいい色です。「可愛い」印象を与える色ですので、アウターやトップスで着る場合は10代などの年齢が若い方に似合います。ストールやカラーパンツとしてはく場合は大人でもオシャレに決まります。

柄のポロシャツの短パン以外のスタイル

Small
ミッシェルクランオム ミントグリーン チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ポロシャツには短パンが相性がいいパンツですが、短パンには抵抗がある方向けのスタイル説明です。今回はポロシャツが柄がある場合ですが、この場合上下柄にならないように、パンツは無地で合わせます。靴はスニーカーでカジュアルに合わせましょう。
色についてはミントグリーンとブラックの組み合わせがおしゃれさだけでなく大人っぽいシックな雰囲気もつくることができて、相性のいいカラーコーディネートです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

アメカジらしさで格好良くまとめたスタイル

Small
ミッシェルクランオム ミントグリーン チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ボア付きのアウタージャケットとデニムシャツはどちらもアメカジテイストの、相性のいい服の組み合わせです。靴はアメカジテイストを引き継ぎワークブーツで合わせます。
ブルーとミントグリーンと、爽やかな色同士で合わせたカラーコーディネートです。青系統の色と緑系統の色はそもそも相性がいい色の組み合わせです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

タバコを片手に気だるそうに一息コーデ

Small
ミッシェルクランオム ミントグリーン チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
モッズコートにVネックTシャツとエンジニアブーツを合わせることで、モッズコートが持つ「男らしい系アイテム」という属性と「モード系アイテム」という属性のうちの男らしい方にふれたコーディネートになります。 帽子をかぶることに抵抗がない、オシャレな人は黒のハットをかぶるのもアリです。
ブルーとミントグリーンと、爽やかな色同士で合わせたカラーコーディネートです。青系統の色と緑系統の色はそもそも相性がいい色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

夏の落ち着いたさわやかコーデ

Small
ミッシェルクランオム ミントグリーン チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ギラギラワイルドというよりは、爽やかでこじゃれた雰囲気を出したい人を対象としたコーディネートです。 麻のベストにシャツ、短靴ときれい目のアイテムで合わせたコーディネートです。パンツはハーフパンツ(ショーツ)かクロップドパンツなどの肌が露出するパンツか、フルレングスパンツであればすそをまくって履きます。帽子をかぶることに抵抗が無い方は白、うすく黄みがかった白のストローハット(麦わら帽子のような素材、編み方のハット)をかぶるとよりこじゃれた感じになります。
ブルーとミントグリーンと、爽やかな色同士で合わせたカラーコーディネートです。青系統の色と緑系統の色はそもそも相性がいい色の組み合わせです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

夏に海への小旅行

Small
ミッシェルクランオム ミントグリーン チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ベストにシャツは似合う服の組み合わせです。暑い日のスタイルなので、リネンのベストで合わせています。ベストが無地なのでインナーのシャツは柄シャツでもOKです。また、パンツはハーフパンツやハンパ丈のパンツか、フルレングスのロングパンツの場合は裾をまくって合わせましょう。帽子をかぶることに抵抗が無い方はストローハット(麦わら帽子のような素材、編み方のハット)をかぶるとよりこじゃれた感じになります。
ブルーとミントグリーンと、爽やかな色同士で合わせたカラーコーディネートです。青系統の色と緑系統の色はそもそも相性がいい色の組み合わせです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

デニムベストのオシャレなスタイル

Small
ミッシェルクランオム ミントグリーン チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
デニムベストを着用するため、パンツにはデニムは持って来れません。(上下同じ素材は格好悪いので絶対に避けるべきです。)また、デニムベストはデニム(無骨系)とベスト(品がいい)の属性が融合されていますが、今回はこのデニムの無骨系のほうをとり、パンツはカーゴパンツやチノパン、靴はワークブーツやマウンテンブーツ、エンジニアブーツで合わせます。
ブルーとミントグリーンと、爽やかな色同士で合わせたカラーコーディネートです。青系統の色と緑系統の色はそもそも相性がいい色の組み合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

デニムベストのオシャレなスタイル

Small
ミッシェルクランオム ミントグリーン チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
デニムベストを着用するため、パンツにはデニムは持って来れません。(上下同じ素材はNGです。)また、デニムベストはデニム(無骨系)とベスト(品がいい)の属性が融合されていますが、今回はこのデニムの無骨系の方をとり、パンツはカーゴ(あるいは属性として無属性のチノ)、靴は男らしいブーツで合わせます。
ブルーとミントグリーンと、爽やかな色同士で合わせたカラーコーディネートです。青系統の色と緑系統の色はそもそも相性がいい色の組み合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

チェスターコートを使ったコーデ

Small
ミッシェルクランオム ミントグリーン チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
チェスターコートやテーラードコートのように丈の長いアウターを着る時は、パンツは普通の形のロングパンツでもいいのですが、スキニーかテーパードなどの細いパンツで合わせるとよりバランスがいいコーディネートになります。テーラード仕立てのコートは気品高い印象を与えるアイテムなので、パンツはチノでシューズは短靴やローファーなどの品の良いアイテム合わせにすると、失敗なく無難に着こなせます!
ブルーとミントグリーンと、爽やかな色同士で合わせたカラーコーディネートです。青系統の色と緑系統の色はそもそも相性がいい色の組み合わせです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

柄物カーディガンを使った春夏コーデ

Small
ミッシェルクランオム ミントグリーン チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
アーガイルやストライプなどの柄ものカーディガンを着こなしたい場合、インナーは無地が鉄則です!ボトムスはデニム、もしくはチノなどをノーマルに合わせカーディガンを引き立てます。夏なのでハーフパンツやクロップドで抜け感を!フルレングスの場合はロールアップしましょう。
ブルーとミントグリーンと、爽やかな色同士で合わせたカラーコーディネートです。青系統の色と緑系統の色はそもそも相性がいい色の組み合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

麻ベストを使った夏の爽やかスタイル!

Small
ミッシェルクランオム ミントグリーン チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ベストにシャツは似合う服の組み合わせです。夏なので、リネンのベストで合わせています。 シューズはスリッポン型のシューズで夏らしく。帽子をかぶることに抵抗が無い方は白、うすく黄みがかった白のストローハット(麦わら帽子のような素材、編み方のハット)をかぶるとよりこじゃれた感じになります。
ブルーとミントグリーンと、爽やかな色同士で合わせたカラーコーディネートです。青系統の色と緑系統の色はそもそも相性がいい色の組み合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る