緑・グリーンの丸首Tシャツ(無地, 半端そで)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

Vネック、Uネックと違い、こちらは首回りの肌の露出を抑えています。性格が控えめな人はVネックやUネックよりこちらの方が落ち着くと思われます。また、35歳を越えてくると、VネックやUネックのように肌を露出するより丸首にして肌の露出を抑えたほうが落ち着いた大人に見えます(よほどワイルドな性格や見た目の人は違います)。コーディネートとしては丸首Tシャツとハーフパンツを合わせてシンプル&ラフスタイルで決めるといいです。メンズのコーディネートで、だれでも着こなしやすいおしゃれな組み合わせです。緑は明るすぎず、鮮やかすぎない色でありながら、男性が着る色としてはそこまで一般的ではないため、手ごろに手を出しておしゃれな雰囲気になる色です。

ダウンジャケットのオーソドックススタイル

Small
ジュンレッド 緑・グリーン 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーにTシャツを合わせてマフラーを巻き、パンツはジーンズやチノパンと、固めの素材で合わせるスタイルです。靴はスニーカーでもブーツでも問題ありません。
ネイビーと茶色はオシャレな色合わせです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ショップコートのカジュアルスタイル

Small
ジュンレッド 緑・グリーン 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ショップコートは丈が長いアウターのため、シルエットをVラインにするためにパンツは細身かハンパ丈にするのが望ましいです。また、アイテムの要素として、「可愛い」要素を持つアイテムでもあります。インナーはTシャツ、靴はカジュアルに行くならスニーカーあるいはショップコートの可愛い要素に対して男らしさを加える意味で、ブーツにするのもアリです。(スニーカーの方が全体的な印象が「可愛い」印象になります。)ショップコートは丈が半端=論理的には防寒と関係ない要素のため、「オシャレ好き」な人に見えます。
ネイビーと茶色はオシャレな色合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

秋冬のダウンジャケットのゆるカジュアル

Small
ジュンレッド 緑・グリーン 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのカジュアルなスタイル。インナーにはTシャツ、パンツはスウェットパンツ、靴はブーツで合わせます。アウターがダウンジャケットで重いごわついたトップスになる分、パンツをゆるくスウェットにしてリラックスした雰囲気にすることで「余裕がある人に見える」効果があります。また、靴をワークブーツにして男らしい雰囲気をプラスすることで、防寒的にもシルエット的にもカッコいいダウンジャケットのスタイルになります。
ネイビーと茶色はオシャレな色の組み合わせです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ショップコートのクロップドパンツ合わせ

Small
ジュンレッド 緑・グリーン 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ショップコートのような丈が長いアウターは、パンツを細身にする(いわゆるVラインコーデ)か、フルレングスでなく半端丈にするかがシルエットとして1番いいコーディネートです。今回はパンツをハンパ丈にするパターン。靴はハイカットスニーカーで合わせます。
ネイビーと茶色はオシャレな色の組み合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

ショップコートの細パンツデザイン

Small
ジュンレッド 緑・グリーン 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ショップコートは丈が長いアウターのため、シルエットをVラインにするためにパンツは細身かハンパ丈にするのが望ましいです。(普通サイズのパンツだと全体的にダボっとしてしまいます) 逆に言えば、細身あるいはハンパ丈パンツが好きじゃない人はショップコートは着ない方がいいでしょう。インナーはTシャツを合わせ、靴はキレイ目にいくなら短靴やチャッカブーツで合わせます。ショップコートは丈が半端な長さであり、これは論理的には防寒と関係ない要素のため「わざわざその服を着ている」=「オシャレ好き」な人に見えるスタイルです。
ネイビーと茶色はオシャレな色の組み合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

無地カーディガン+無地Tのブーツスタイル

Small
ジュンレッド 緑・グリーン 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
カーディガンは胸の前にV字を作るため、中のTシャツはUネックか丸首の方がレイヤード(重なり)部分が綺麗に重なります。今回は丸首T(どちらかというと控えめな性格の方にはこちらの方が合います)で合わせます。パンツはチノかデニムでカジュアルに合わせ、Tシャツを丸首にして保守的な雰囲気にした分、靴はワークブーツで男らしくするとバランスがとれます。(Tシャツは胸元が空いていると男らしく見え、首あたりまで詰まっていると、おとなしそうな、控えめな雰囲気に見えます)
ネイビーと茶色はオシャレな色の組み合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ナイロンブルゾンTシャツ合わせスタイル

Small
ジュンレッド 緑・グリーン 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ナイロンブルゾンのインナーにTシャツを合わせるベーシックなパターン。 パンツはデニムorチノ、靴はスニーカーとシンプルですが、ナイロンブルゾンを私服として着る時点で、1つラン クが上のスタイルですので、他をシンプルにコーディネートしてもサイジング(サイズ感)がおかしくなければ、ファッションにこなれている余裕がある男性に見えます!
ピンクとグリーンという爽やかな色の組み合わせに加え、ピンクとグレーは色の明度が近くお洒落な色の組み合わせですから、全体的にファッション好き、お洒落好き、といった雰囲気を醸し出すコーディネートとなります。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

無地カーディガンと無地の丸首Tのスタイル

Small
ジュンレッド 緑・グリーン 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
カーディガンは胸の前にV字を作るため、中のTシャツはUネックか丸首の方がレイヤード(重なり)部分が綺麗に重なります。今回は丸首の無地Tで無難に合わせたパターンです。(性格的に好戦的、積極的な方はUネックの方が似合います。)無地と無地の組み合わせは、とりわけ年を重ねた人に似合うため、「落ち着いた人」に見える効果があります。靴が高さが無いペタンコ靴のため、パンツのすそはまくりましょう。(ロングパンツですそをまくらずにこのような靴と合わせるとダサく見えます。)
グリーンとピンクのお洒落な色の組み合わせです。シューズはベージュでもいいのですが、ベージュだと少し色が薄いため、ピンクと相性はいい色ではあるものの、コーディネート全体に重めの色がなくなってしまいます。そこで、ここはベージュまで弱めず、ベージュよりは濃い色である茶色の靴を合わせることでバランスが保てカッコいいコーディネートになります。アウターがピンクということで、お洒落好き、ファッション好きという印象が強まるコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

落ち着いた人に見えるカーディガンスタイル

Small
ジュンレッド 緑・グリーン 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
カーディガンは胸の前にV字を作るため、中のTシャツはUネックか丸首の方がレイヤード(重なり)部分が綺麗に重なります。今回は丸首の無地Tで無難に合わせたパターンです。(性格的に好戦的、積極的な方はUネックの方が似合います。)無地と無地の組み合わせは、とりわけ年を重ねた人に似合うため、「落ち着いた人」に見える効果があります。靴はデザートブーツで合わせるとスニーカーで合わせるよりも少し大人なカジュアルスタイルになります。
緑とネイビー、およびネイビーと茶色はそれぞれ相性がいい色の組み合わせですので、全体的におかしくないカラーコーディネートといえます。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ブルゾンと無地Tのコーディネート

Small
ジュンレッド 緑・グリーン 丸首Tシャツ
コーディネートのポイント
ブルゾンに無地の丸首Tシャツを合わせるコーディネート。パンツはカジュアルな上半身に合わせてチノパンとスニーカーで合わせます。この服の組み合わせ方自体は特段お洒落な合わせ方ではないので、色合わせをお洒落にすることで、全体として良いコーディネートになります。
ネイビーと茶色はオシャレな色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る