グレーのヘンリーネックTシャツ(無地, 半そで)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

丸首Tシャツのネック部分を、胸の辺まで開けてボタン止めにしています。胸元のボタンをあけることで、男らしく見える効果があります。普段着こなしているTシャツとはまた違う1枚で大人の印象を演出してくれるメンズ向けのファッションアイテム、ヘンリーネックTシャツ。男らしい印象を与えてくれるアイテムミリタリーのアウターや、レザーブルゾン(革ジャン)やデニムブルゾン(Gジャン)に合います。ワイルド、男らしい、無骨、といったコーディネートを好む人にとりわけ似合うおしゃれなアイテムです。 グレーは「無彩色・モノトーン」と呼ばれる、黒・白・グレーのうちの1色で、いわゆる「コーディネートは3色以内に抑える」といった表現がされる時の1色に入れなくてもいい色の1つです。明るさによって、暗ければ大人っぽくなり、明るければ少しかわいい要素にもなりえます。紫・ピンクと相性がいい色です。

Tシャツ&ハーパンの究極の春夏シンプルコーデ

Small
ベースコントロール グレー ヘンリーネックTシャツ
コーディネートのポイント
Tシャツとハーフパンツを合わせた究極のシンプル&ラフスタイルです。ヘンリーネックやV、Uネックを選ぶと男らしくなります。丸首だと男らしさよりは、「無難・穏やか」な印象になります。無地のTシャツを使ったコーデは顔の濃い方やガタイがいい方向けです。そうではない方は、TシャツをボーダーやプリントTにすることでアクセントをつけるのが◎です!
色については、ネイビーのパンツとエンジ(ワインレッド)の靴はオシャレな色の組み合わせです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

夏の無骨コーディネート

Small
ベースコントロール グレー ヘンリーネックTシャツ
コーディネートのポイント
夏の無骨系、男くさい系スタイルです。シワ加工シャツ、ミリタリーシャツはどちらも「シワ加工」「ミリタリー」が無骨な要素のため、これと合わせてインナーはタンクトップやヘンリーネック、あるいは、UネックやVネックのTシャツと合わせます。パンツをハーフのデニムやチノパンに、靴をデッキシューズで合わせます。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

無骨系シャツでつくる春夏のワイルドコーデ

Small
ベースコントロール グレー ヘンリーネックTシャツ
コーディネートのポイント
無骨系ファッションを好むの男性向けのコーデです!いつものワイルド系シャツも七分丈にするだけで、ぐっと春夏らしく!長袖の場合は腕をまくり、胸元の空いたUネックカットソーをインナーに着て、パンツはチノパン、靴はエンジニアブーツを履けば春夏の男らしいスタイルが完成。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

ミリタリーアウターの鉄板スタイル

Small
ベースコントロール グレー ヘンリーネックTシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーアウターは無骨系・男らしい属性のアイテム。この属性をそのまま生かし、同じく無骨にインナーは胸元が空いたTシャツやヘンリーネックで合わせます。パンツはデニムで、ダメージ加工やほつれ、強い色落ち、オイル加工等があるとより無骨度合いが高まります。ノーマルデニムであれば、無地のチノパン・綿パンでもどちらでも問題ありません。靴はブーツでミリタリー無骨テイストの統一感のあるスタイルになります。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

無骨過ぎないミリタリースタイル

Small
ベースコントロール グレー ヘンリーネックTシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーテイストで男臭いアイテムのアウターであるM-65をカジュアルに着ます。インナーはミリタリーのアウターに合わせて無地のTシャツで主張を抑え、パンツも無地の綿パンと合わせつつ、靴はスニーカーを持ってくることで、男臭すぎない、ラフで柔らかい雰囲気になります。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

シンプルかつ男らしい欧米人風スタイル

Small
ベースコントロール グレー ヘンリーネックTシャツ
コーディネートのポイント
無地のジャケットに無地のTシャツを合わせると、柄が無い分落ち着いた男に見えます。靴はブーツでワイルドに。男らしさ+落ち着きのある、よくファッション誌でハリウッドの俳優等の私服紹介等で出てくるスタイルです。ジャケットのキレイ目+無地の落ち着きに、+靴の男らしさと、女性から頼りがいのある男に見られやすいスタイルです。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

長袖ミリタリーシャツのカジュアルスタイル

Small
ベースコントロール グレー ヘンリーネックTシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツはミリタリーアイテム=無骨系、男らしいアイテムのため、インナーには同じく男らしく胸元が空いた無地のUネックかVネックのTシャツかヘンリーネック、あるいはタンクトップを合わせます。今回は、トップスの無骨さでそのまま押し切らず、パンツはチノパン、靴はスニーカーとカジュアルに合わせた、無骨さとカジュアルさがミックスされた、無骨すぎないテイストのスタイルです。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

長そでネルシャツのカジュアルスタイル

Small
ベースコントロール グレー ヘンリーネックTシャツ
コーディネートのポイント
ネルシャツはアメカジで使われるアイテムですが、そもそもアメカジルックは無骨系に属する男らしい服装のため、インナーはタンクトップやU、VネックのTシャツ、ヘンリーネック等と相性がいいアイテムです。今回はパンツをデニムかチノでカジュアルに、靴もスニーカーで合わせます。割と誰にでも似合うスタイルです。アウターとしてシャツを着る場合、サイズ感が大きいと一気にダサくなるので、ジャストサイズぐらいを心がけましょう。前のボタンは、締めても空けても大丈夫です。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

長そでミリタリーシャツの無骨スタイル

Small
ベースコントロール グレー ヘンリーネックTシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツはその名の通りミリタリー=無骨のアイテムですから、インナーも無骨に無地で胸元が空いたUネックやVネックのTシャツ、あるいはリブ(伸縮するスジ)付きのタンクトップやヘンリーネックで合わせます。パンツはチノパンかデニムで合わせ、靴はトップスの属性を引き継ぎ無骨なブーツで合わせます。パンツはカーゴパンツでもいいのですが、ミリタリーシャツにポケットが3個以上ついている場合はポケットだらけになってしまうのでよくないのと、また服の上下が一緒になってしまう場合はもちろんカーゴパンツは避けましょう。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

長そでネルシャツの無骨スタイル

Small
ベースコントロール グレー ヘンリーネックTシャツ
コーディネートのポイント
ネルシャツはアメカジアイテムですが、アメカジも無骨系アイテムの一種のため、無骨に、男らしく合わせるのが似合うアイテムです。インナーには胸元が空いた無地のTシャツやリブ(伸縮するスジ)付きのタンクトップまたは無地のヘンリーネックTを合わせ、パンツは更に無骨度を上げるならカーゴ、そうでないならデニムかチノで、靴はワークブーツかエンジニアブーツで無骨に合わせましょう。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る