白のUネックTシャツ(無地, 長そで)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

U字型に、胸元が空いています。丸首との違いですが、丸首は首もとがより詰まっていて、肌の露出があまりありません。Vネックとの違いは、Uネックの方がVネックよりも胸元が露出します。なお、若いメンズはUネックの方が基本的には格好いいコーディネートです(草食系男子、控えめの方の場合は丸首の方が似合います)。UネックTシャツは、胸元がUになるので、アウターは胸元がVの字を作る服が相性がよく、かっこいい着こなし方です。具体的にはテーラードジャケットやカーディガンがおしゃれな組み合わせです。 白は爽やかさ、クリーンなイメージを与えます。また、暗い色を多く使いがちのメンズファッションで、ポイントで1箇所使うことで、カラーコーディネート全体が重くならず「抜け感」を与えることができます。

Tシャツ&ハーパンの究極の春夏シンプルコーデ

Small
ベースコントロール 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
Tシャツとハーフパンツを合わせた究極のシンプル&ラフスタイルです。ヘンリーネックやV、Uネックを選ぶと男らしくなります。丸首だと男らしさよりは、「無難・穏やか」な印象になります。無地のTシャツを使ったコーデは顔の濃い方やガタイがいい方向けです。そうではない方は、TシャツをボーダーやプリントTにすることでアクセントをつけるのが◎です!
色については、青と紺の組み合わせは類系色でお互いに調和し合うので相性がいいです。色のバランスから、白のアウターが目立ちます。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

ショップコートのカジュアルスタイル

Small
ベースコントロール 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
ショップコートは丈が長いアウターのため、シルエットをVラインにするためにパンツは細身かハンパ丈にするのが望ましいです。また、アイテムの要素として、「可愛い」要素を持つアイテムでもあります。インナーはTシャツ、靴はカジュアルに行くならスニーカーあるいはショップコートの可愛い要素に対して男らしさを加える意味で、ブーツにするのもアリです。(スニーカーの方が全体的な印象が「可愛い」印象になります。)ショップコートは丈が半端=論理的には防寒と関係ない要素のため、「オシャレ好き」な人に見えます。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

MA-1フライトJKのカジュアルスタイル

Small
ベースコントロール 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
MA-1フライトジャケットは少年っぽい可愛さとミリタリーの無骨さの両方の雰囲気を兼ね備えるアイテムです。今回はインナーはミリタリーアイテムとしての無骨さを生かして胸元の空いたTシャツ、パンツはカジュアルにデニムやチノで合わせて、靴をスニーカーにしてMA-1の少年っぽさとリンクさせました。無骨さと可愛さをミックスしたMA-1のコーディネートです。無骨さを上げたい場合腰にウォレットチェーンを巻いたりしてもオシャレです。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

無地ジャケット無地Tのキレカジスタイル

Small
ベースコントロール 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
無地のジャケットと無地Tをデニムと短靴orキレイ目ブーツで合わせます。 キレイ目アイテムの無地ジャケットに対して、「無地の胸元が空いたTシャツ」+「デニム」と、少し男らしい装いにした上で、靴はジャケットのキレイ目を生かして短靴、チャッカブーツとキレイ目靴で合わせます。キレイ目半分、多少の男らしさ少しと無難な合わせ方です。これで丸首の無地Tだとデニムがカジュアルなこともあり、ダサい雰囲気になります。(丸首の無地Tでも、パンツがゆったり目のスラックス等であれば、まだモードな雰囲気になったりもしますが)
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

無地カーディガンの男らしめのスタイル

Small
ベースコントロール 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
カーディガンは胸の前にV字を作るため、中のTシャツはUネックか丸首の方がレイヤード(重なり)部分が綺麗に重なります。今回は胸元が空く分、より男らしさが出るUネックの無地Tで合わせます。パンツはチノかデニムでカジュアルに合わせ、靴はワークブーツで男らしさをさらに上げます。控えめな性格の方で、胸元が空いたTシャツだと落ち着かない場合は、丸首Tにしてもいいのですが、外見上のシルエットだけでいえば、UネックTの方がより格好良く見えます。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

落ち着いた大人のカーディガンスタイル

Small
ベースコントロール 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
カーディガンは胸の前にV字を作るため、中のTシャツはUネックか丸首の方がレイヤード(重なり)部分が綺麗に重なります。今回は無地のUネックTで男らしく合わせたパターンです。(性格的に控えめ、おとなしい方は丸首で合わせてもOKです)無地と無地の組み合わせは、とりわけ年を重ねた人に似合うため、「落ち着いた人」に見える効果もあります。靴はデザートブーツで合わせるとスニーカーで合わせるよりも少し大人なカジュアルスタイルになります。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ストライプジャケットのカジュアルスタイル

Small
ベースコントロール 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
ストライプという縦の線が入ったジャケットをカジュアルに合わせるスタイルです。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ストライプジャケットのスニーカースタイル

Small
ベースコントロール 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
ストライプ柄は無地に比べると少し可愛い要素なので、ジャケットをスニーカーと合わせるスタイルとよりマッチします。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ダッフルコートのベーシックスタイル

Small
ベースコントロール 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
ダッフルコートはフードがある分「少年っぽい、可愛い」属性のアイテムのため、この属性と合わせて靴はスニーカーで合わせます。
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ショールカラーアウターのスタイル

Small
ベースコントロール 白 UネックTシャツ
コーディネートのポイント
ショールカラーアウターをカジュアルに合わせるコーディネート。今回はインナーに無地Tシャツを合わせ、パンツはデニムにしてカジュアルダウンさせ、靴はスニーカーやブーツで合わせます。このようなえりがあるアウターは上品に見える効果があります。(もとはパーティーなどで使われるショールカラージャケットがモチーフになっているためです)
色については、青と茶色は相性のいい色の組み合わせです。また、パンツのベージュに対して、靴を同じ系統でより暗い色である茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る