ダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Thumb

ダウン(羽毛)が入っている、ごわごわした厚手のジャケットです。山登りやキャンプなどのアウトドア用に使われている場合もありますが、街でメンズがおしゃれなアイテムとして着ている人も多く、様々なデザインのジャケットがあります。 特徴として、ダウンジャケットは保温性に優れていて動きやすいのがポイントです。ただし、コーディネートの仕方を誤るとラフになりすぎておじさんのような印象にもなりかねませんので、着こなしの際は注意が必要です。おしゃれなコーディネートを実践するために、色別に合わせたコーディネートをまとめました。

オレンジのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
グリーンレーベルリラクシング オレンジ ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーとしてデニムシャツを着る、無骨めなダウンジャケットのスタイルです。パンツはスウェット、靴はブーツであわせ、余裕がある雰囲気とワイルドさを合わせもつ雰囲気に。このコーディネートにプラス、暗めでアウターと近い色のニット帽が合います。
色の合わせ方については、「無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)+特定の色が1色」という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。オレンジを引き立たせる効果があります。

オレンジのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ワインレッドのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
ザ ショップ ティーケー ワインレッド ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットにスウェットパンツを合わせ、靴にブーツを持ってくるスタイル。スウェットパンツで余裕がある雰囲気を出しつつ、足下をブーツにすることで締めます。スウェットパンツはシルエットとして緩く、少し足部分が大きくなりがちなので、大きめの靴であるブーツと合わせるのがバランスがいいシルエットになります。
色については、1番明るい白をインナーに持って来て、そこから外に向かって暗くしていく基本のルールを守っています。また、ベージュと茶色は同じ色の系統、また、赤と茶色もどちらも暖色の赤系統の色ということで、全体的に暖かみのあるカラーコーディネートになっています。

ワインレッドのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

チャコールグレーのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
マインドブロウ チャコールグレー ダウンジャケット
コーディネートのポイント
シャンブレーシャツはそもそも春夏に着るのが通常のアイテムですが、これをあえて他の季節に着るとした場合のコーディネートです。アウターは、「組み合わせとして、というよりもともかく寒いから着る」という理由で着られやすいダウンジャケットならば、合わせててもおかしくありません。パンツはチノパン、靴は男らしくブーツで合わせるとシャンブレーシャツを使った格好いい寒い季節のコーディネートになります。
色の合わせ方については、「無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)+有彩色(先ほどの無彩色以外の色)が1色」という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。特定の有彩色(今回は緑)を引き立たせる効果があります。

チャコールグレーのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

黒・ブラックのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
マーダーライセンス 黒・ブラック ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーにTシャツを合わせてマフラーを巻き、パンツはジーンズやチノパンと、固めの素材で合わせるスタイルです。靴はスニーカーでもブーツでも問題ありません。
色については、黒と白とベージュの3色は鉄板のオシャレな色の組み合わせ方です。

黒・ブラックのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

くすんだ緑のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
グリーンレーベルリラクシング くすんだ緑 ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツをインナーに着る場合、ミリタリーシャツに合わせて全体的に無骨めなコーディネートにしたいところ。アウターは無骨なアイテムではないですが、無属性のダウンジャケットであれば、合わせても問題ありません。パンツはチノパン、シューズはワークブーツで合わせましょう。
緑と茶色はアースカラーと呼ばれる自然を思わせる相性のいい色の組み合わせです。

くすんだ緑のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

紺・ネイビーのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
RATTLE TRAP 紺・ネイビー ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツをインナーに着る場合、ミリタリーシャツに合わせて全体的に無骨めなコーディネートにしたいところ。アウターは無骨なアイテムではないですが、無属性のダウンジャケットであれば、合わせても問題ありません。パンツはチノパン、シューズはワークブーツで合わせましょう。
色については、ネイビーとえんじ色(ワインレッド、ボルドー)は鉄板のオシャレな組み合わせです。

紺・ネイビーのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

グレーのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
マーダーライセンス グレー ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのカジュアルなスタイル。インナーにはTシャツ、パンツはスウェットパンツ、靴はブーツで合わせます。アウターがダウンジャケットで重いごわついたトップスになる分、パンツをゆるくスウェットにしてリラックスした雰囲気にすることで「余裕がある人に見える」効果があります。また、靴をワークブーツにして男らしい雰囲気をプラスすることで、防寒的にもシルエット的にもカッコいいダウンジャケットのスタイルになります。
色については、グレーと白という色の邪魔をしない無彩色に、ベージュと茶色という茶色系統の色を合わせた、実質1色相しかつかっていないシンプルなカラーコーディネートです。

グレーのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

カーキのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
マーモット カーキ ダウンジャケット
コーディネートのポイント
シャンブレーシャツはそもそも春夏に着るのが通常のアイテムですが、これをあえて他の季節に着るとした場合のコーディネートです。アウターは、「組み合わせとして、というよりもともかく寒いから着る」という理由で着られやすいダウンジャケットならば、合わせててもおかしくありません。パンツはチノパン、靴は男らしくブーツで合わせるとシャンブレーシャツを使った格好いい寒い季節のコーディネートになります。
全体的に彩度が低い、暗めのトーンの色同士で合わせたバランスのいいカラーコーディネートです。カーキとワインレッドの色合わせが絶妙です。

カーキのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

赤のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
ブルートルネード 赤 ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーとしてデニムシャツを着る、無骨めなダウンジャケットのスタイルです。パンツはスウェット、靴はブーツであわせ、余裕がある雰囲気とワイルドさを合わせもつ雰囲気に。このコーディネートにプラス、暗めでアウターと近い色のニット帽が合います。
色については、赤と暗めの無彩色(モノトーン)だけでまとめたコーディネートです。とてもオシャレな色の組み合わせですが、オシャレ過ぎる、格好良すぎて親しみやすさがないともいえます。少し一般的にしたい場合は、インナーを白くするといいでしょう。

赤のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

青・ブルーのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
ユニオンステーション 青・ブルー ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのカジュアルなスタイル。インナーにはTシャツ、パンツはスウェットパンツ、靴はブーツで合わせます。アウターがダウンジャケットで重いごわついたトップスになる分、パンツをゆるくスウェットにしてリラックスした雰囲気にすることで「余裕がある人に見える」効果があります。また、靴をワークブーツにして男らしい雰囲気をプラスすることで、防寒的にもシルエット的にもカッコいいダウンジャケットのスタイルになります。
寒色の代表色である青と暖色の代表色である赤は鉄板のオシャレなカラーコーディネートです。これに、同じく鉄板の色の組み合わせ方であるネイビーパンツと茶色の靴を合わせています。 なお、青とネイビーは青系統色同士、赤と茶色も赤系統色同士で統一感があります。

青・ブルーのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

黄色・イエローのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
ブルートルネード 黄色・イエロー ダウンジャケット
コーディネートのポイント
シャンブレーシャツはそもそも春夏に着るのが通常のアイテムですが、これをあえて他の季節に着るとした場合のコーディネートです。アウターは、「組み合わせとして、というよりもともかく寒いから着る」という理由で着られやすいダウンジャケットならば、合わせててもおかしくありません。パンツはチノパン、靴は男らしくブーツで合わせるとシャンブレーシャツを使った格好いい寒い季節のコーディネートになります。
色については、黄色のアウターと青のパンツはオシャレな色の組み合わせです。

黄色・イエローのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

緑・グリーンのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
8(eight) 緑・グリーン ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ハーフジップセーター、ハーフボタンセーターをインナーに着たい場合のコーディネートですが、ニットの素材感とバッティングしないアウターということでダウンジャケットを選びます。パンツは上半身の柔らかい素材感に対してパリッとした無地のチノパンで合わせ、靴はカジュアルにローカットスニーカーで合わせましょう。
色の合わせ方については、「無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)+特定の色が1色」という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。緑色を引き立たせる効果があります。

緑・グリーンのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

鮮やかな水色のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
8(eight) 鮮やかな水色 ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーにニットを合わせ、素材感の違う2つのトップスで素材感のバランスをとり、パンツはデニムやチノ、靴はスニーカーと下半身はラフに合わせたスタイルです。服の合わせ方自体は一般的な分、服自体のデザイン性や品質、色の合わせ方で差をつけたいコーディネートです。
色については、水色とオレンジは相性のいい、オシャレな色の組み合わせです。

鮮やかな水色のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

茶色のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
マーモット 茶色 ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットにスウェットパンツを合わせ、靴にブーツを持ってくるスタイル。スウェットパンツで余裕がある雰囲気を出しつつ、足下をブーツにすることで締めます。スウェットパンツはシルエットとして緩く、少し足部分が大きくなりがちなので、大きめの靴であるブーツと合わせるのがバランスがいいシルエットになります。
色については、アウターがある程度年齢を重ねた人に合いやすい茶色で、インナーには、オシャレな人しか着ないカラーシャツを合わせているため、大人っぽさと「オシャレさん」といった印象を両方与えるコーディネートです。

茶色のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

深緑のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
グリーンレーベルリラクシング 深緑 ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーにニットを合わせ、素材感の違う2つのトップスで素材感のバランスをとり、パンツはデニムやチノ、靴はスニーカーと下半身はラフに合わせたスタイルです。服の合わせ方自体は一般的な分、服自体のデザイン性や品質、色の合わせ方で差をつけたいコーディネートです。
色については、アースカラーという自然の色(木々の緑、土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

深緑のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ブルーグリーンのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
ユニオンステーション ブルーグリーン ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーとしてデニムシャツを着る、無骨めなダウンジャケットのスタイルです。パンツはチノ、靴はブーツであわせワイルドで男らしい雰囲気に。暗めでアウターと近い色のニット帽をかぶると、よりオシャレなコーディネートになります。
色については、アウターのブルーグリーンが目立つように、他の色を目立たない色で暗く落としています。

ブルーグリーンのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

濃い紫のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
8(eight) 濃い紫 ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーにTシャツを合わせてマフラーを巻き、パンツはジーンズやチノパンと、固めの素材で合わせるスタイルです。靴はスニーカーでもブーツでも問題ありません。
色については、パンツに対して、同じ系統の色でより濃い色の靴が合うというルールがあるため、ベージュのパンツに対して茶色の靴で合わせています。

濃い紫のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

こげ茶のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
シップス ジェットブルー こげ茶 ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーにスウェットを合わせた冬のシンプル暖かいスタイル。パンツはジーンズ、靴はローカットスニーカーで合わせます。上半身が重めなので、パンツはテーパードで合わせるとバランスがとれて、全体として使っているアイテム自体は一般的でも、カッコ良いコーディネートになります。あまり奇抜なスタイルを好まない方にオススメです。
色については、茶色とマリンブルーが比較的相性がいい色の組み合わせです。

こげ茶のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

うぐいす色のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
ビームス メン うぐいす色 ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーとしてデニムシャツを着る、無骨めなダウンジャケットのスタイルです。パンツはスウェット、靴はブーツであわせ、余裕がある雰囲気とワイルドさを合わせもつ雰囲気に。このコーディネートにプラス、暗めでアウターと近い色のニット帽が合います。
色については、全体的にくすんだ色で統一された統一感があるオシャレなカラーコーディネートです。

うぐいす色のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ベージュのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
ベースコントロール ベージュ ダウンジャケット
コーディネートのポイント
シャンブレーシャツはそもそも春夏に着るのが通常のアイテムですが、これをあえて他の季節に着るとした場合のコーディネートです。アウターは、「組み合わせとして、というよりもともかく寒いから着る」という理由で着られやすいダウンジャケットならば、合わせててもおかしくありません。パンツはチノパン、靴は男らしくブーツで合わせるとシャンブレーシャツを使った格好いい寒い季節のコーディネートになります。
色については、ベージュはモノトーン色(白、黒、グレー)と合わせるのが1番オシャレになる色あわせですから、これらをうまく組み合わせています。

ベージュのダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

明るい紫のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
ザ カジュアル 明るい紫 ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーにTシャツを合わせてマフラーを巻き、パンツはジーンズやチノパンと、固めの素材で合わせるスタイルです。靴はスニーカーでもブーツでも問題ありません。
色については、パンツに対して、同じ系統の色でより濃い色の靴が合うというルールがあるため、ベージュのパンツに対して茶色の靴で合わせています。

明るい紫のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

白のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなし

Small
ブルートルネード 白 ダウンジャケット
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーとしてデニムシャツを着る、無骨めなダウンジャケットのスタイルです。パンツはチノ、靴はブーツであわせワイルドで男らしい雰囲気に。暗めでアウターと近い色のニット帽をかぶると、よりオシャレなコーディネートになります。
色については、青とオレンジはオシャレな色の組み合わせです。

白のダウンジャケットのメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る