こげ茶のチノパン・綿パン(無地, フルレングス)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

チノパンとも綿パンともいい、ニュアンスとしては前者の方がカジュアル、後者の方がキレイめなニュアンスで使われます。若い男性が履く、手触りが硬い感触の素材のパンツで、デニム(ジーンズ・Gパン)でもカーゴパンツでもウール(毛)でもないパンツはほとんどこれだと思ってください。このパンツのコーディネートは、スタジャン、ジーンズorチノパン、スニーカーといったカジュアルな着こなしにも合いますし、シャツと合わせておしゃれに着こなすことも出来ます。茶色よりも濃い・黒めな色が焦げ茶色です。茶色と同じくネイビー・紺色ととりわけ相性がいい色ですが、濃い分、ネイビーも濃いネイビーと合います。

チェスターコートを使ったコーデ

Small
JUNred こげ茶 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
チェスターコートやテーラードコートのように丈の長いアウターを着る時は、パンツは普通の形のロングパンツでもいいのですが、スキニーかテーパードなどの細いパンツで合わせるとよりバランスがいいコーディネートになります。テーラード仕立てのコートは気品高い印象を与えるアイテムなので、パンツはチノでシューズは短靴やローファーなどの品の良いアイテム合わせにすると、失敗なく無難に着こなせます!
インナー以外を赤系統の暗めの色で統一したカラーコーディネートです。落ち着きとエレガントさを兼ね備えたカラーコーディネートです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

柄物カーディガンを使った春夏コーデ

Small
JUNred こげ茶 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
アーガイルやストライプなどの柄ものカーディガンを着こなしたい場合、インナーは無地が鉄則です!ボトムスはデニム、もしくはチノなどをノーマルに合わせカーディガンを引き立てます。夏なのでハーフパンツやクロップドで抜け感を!フルレングスの場合はロールアップしましょう。
インナー以外を赤系統の暗めの色で統一したカラーコーディネートです。落ち着きとエレガントさを兼ね備えたカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

ジレを使った春夏コーデ

Small
JUNred こげ茶 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ジレはTシャツの上に合わせるだけで、ラフな印象を引き締めることが出来ます!Tシャツにハーフパンツやクロップドパンツのような肌を露出するパンツか、フルレングスの丈の場合は足元をまくって、シューズはスリッポンorデッキシューズという春夏のシンプルスタイルに物足りないなと感じたときなど、足してみるとお洒落な印象が増します。
インナー以外を赤系統の暗めの色で統一したカラーコーディネートです。落ち着きとエレガントさを兼ね備えたカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

無骨系シャツでつくる春夏のワイルドコーデ

Small
JUNred こげ茶 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
無骨系ファッションを好むの男性向けのコーデです!いつものワイルド系シャツも七分丈にするだけで、ぐっと春夏らしく!長袖の場合は腕をまくり、胸元の空いたUネックカットソーをインナーに着て、パンツはチノパン、靴はエンジニアブーツを履けば春夏の男らしいスタイルが完成。
インナー以外を赤系統の暗めの色で統一したカラーコーディネートです。落ち着きとエレガントさを兼ね備えたカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

柄シャツを使った春夏コーデ!

Small
JUNred こげ茶 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
柄シャツを着る場合、インナー・ボトムスは無地が鉄則です!ボトムスはフルレングスでもいいですが、その場合ロールアップして春夏っぽい抜け感を出しましょう。とことん季節感を出すなら、やはりハーフパンツ!靴もエスパドリーユやスリッポンで素足感を出すと爽やかになります。
インナー以外を赤系統の暗めの色で統一したカラーコーディネートです。落ち着きとエレガントさを兼ね備えたカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

無地シャツの春夏スタイル

Small
JUNred こげ茶 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
無地シャツを前開きで着る場合、インナーを柄物で合わせるとよりカジュアルになります!例えばボーダーやバイカラーのTシャツなど。もちろん無地Tでも全然ありです!春夏のコーデなので、ボトムスはフルレングスならロールアップ、もしくはハーフパンツをチョイスしましょう。そして、抜け感のあるシューズを合わせます。
インナー以外を赤系統の暗めの色で統一したカラーコーディネートです。落ち着きとエレガントさを兼ね備えたカラーコーディネートです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

スウェットのシャツレイヤードスタイル

Small
JUNred こげ茶 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
スウェット(トレーナー)は、1枚で着こなすのは至難の業です。ご存知の通り、スウェットをアウターとして1番外側に着る場合、それだけでトップスの要素になってしまいます。ですので、顔が濃いめの人でないと、全体的に簡素すぎる外見になるため、顔が濃い方以外が着られる場合は、なかにシャツを合わせることで、トップスに奥行き感を出し、顔が濃くない人でもスタイルとして、合いやすくなります。そしてこのテクニックをする時点で、「ファッション好き」の人に見られるスタイルです。下半身はカジュアルにデニムとスニーカーで合わせます。
インナー以外を赤系統の暗めの色で統一したカラーコーディネートです。落ち着きとエレガントさを兼ね備えたカラーコーディネートです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ミリタリーアウターの鉄板スタイル

Small
JUNred こげ茶 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ミリタリーアウターは無骨系・男らしい属性のアイテム。この属性をそのまま生かし、同じく無骨にインナーは胸元が空いたTシャツやヘンリーネックで合わせます。パンツはデニムで、ダメージ加工やほつれ、強い色落ち、オイル加工等があるとより無骨度合いが高まります。ノーマルデニムであれば、無地のチノパン・綿パンでもどちらでも問題ありません。靴はブーツでミリタリー無骨テイストの統一感のあるスタイルになります。
インナー以外を赤系統の暗めの色で統一したカラーコーディネートです。落ち着きとエレガントさを兼ね備えたカラーコーディネートです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

親しみやすいジャケット+プリントT

Small
JUNred こげ茶 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
Uネック、VネックのTシャツは胸元が見えることで男らしさがアピールされつつも、プリント柄があることで無地Tよりも親しみやすくなります。なお、控えめな性格の方は首元がつまりぎみの丸首Tシャツの方が似合いますが、単純に外見を格好よくしたければ、UネックやVネックTで合わせる事をオススメします。(顔が大きい方も、小顔効果があるのでUネックやVネックTをオススメします。サングラスやネックレス、季節によってはストーツやマフラーを巻くと、余計小顔効果が促進されます)
インナー以外を赤系統の暗めの色で統一したカラーコーディネートです。落ち着きとエレガントさを兼ね備えたカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

オーソドックスなジャケットモテスタイル

Small
JUNred こげ茶 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ジャケットにプリントTを合わせるキレイ目カジュアルなスタイルです。プリント柄で個性が出ます。靴はジャケットに合わせてキレイ目な短靴やサイドゴアブーツで合わせます。
インナー以外を赤系統の暗めの色で統一したカラーコーディネートです。落ち着きとエレガントさを兼ね備えたカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る