グレーのチノパン・綿パン(無地, フルレングス)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

チノパンとも綿パンともいい、ニュアンスとしては前者の方がカジュアル、後者の方がキレイめなニュアンスで使われます。若い男性が履く、手触りが硬い感触の素材のパンツで、デニム(ジーンズ・Gパン)でもカーゴパンツでもウール(毛)でもないパンツはほとんどこれだと思ってください。このパンツのコーディネートは、スタジャン、ジーンズorチノパン、スニーカーといったカジュアルな着こなしにも合いますし、シャツと合わせておしゃれに着こなすことも出来ます。グレーは「無彩色・モノトーン」と呼ばれる、黒・白・グレーのうちの1色で、いわゆる「コーディネートは3色以内に抑える」といった表現がされる時の1色に入れなくてもいい色の1つです。明るさによって、暗ければ大人っぽくなり、明るければ少しかわいい要素にもなりえます。紫・ピンクと相性がいい色です。

オシャレなパーティー用のスタイル

Small
ナノ・ユニバース グレー チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ベルベットは気品を漂わせる素材ですから、シャツ、スラックスか綿パン、短靴とキレイ目に合わせるのが王道です。蝶ネクタイやハットをかぶるとさらにベルベットのジャケットの雰囲気に合うコーディネートになります。
色についてブラック・ホワイト・グレーの綺麗なモノトーンになります。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ダブルのトレンチコートのキレイ目スタイル

Small
ナノ・ユニバース グレー チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ダブルのトレンチコートはキレイ目に合わせるのが王道です。 インナーはニットとシャツ、パンツはスラックスか綿パン、靴は短靴やチャッカブーツで合わせましょう。これらのアイテムはどう組み合わさっても、キレイ目アイテム同士なので相性がいいコーディネートになります。
色の合わせ方については、「無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)+特定の色とその色に近い色」という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。エンジと赤を引き立たせる効果があります。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

短パン嫌いな人のポロシャツスタイル

Small
ナノ・ユニバース グレー チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
正直、ポロシャツには短パンを合わせるのが1番カッコいいコーディネートですが、短パンは抵抗があるという方にオススメするコーディネートです。デニムやチノでカジュアルに合わせ、靴はスニーカーや短靴・レザーシューズが定番です。オシャレというよりは無難なコーディネートですので、腕周りにアクセサリーを付けてオシャレな雰囲気に仕上げましょう。
色については、ブラックとグレーによりモノトーンができあがり、そこに相性のよいトーンのあったカーキを入れることによって、カラーバランスが整った印象になります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

柄のポロシャツの短パン以外のスタイル

Small
ナノ・ユニバース グレー チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ポロシャツには短パンが相性がいいパンツですが、短パンには抵抗がある方向けのスタイル説明です。今回はポロシャツが柄がある場合ですが、この場合上下柄にならないように、パンツは無地で合わせます。靴はスニーカーでカジュアルに合わせましょう。
色については、ブラックとグレーによりモノトーンができあがり、そこに相性のよいトーンのあったワインレッドを入れることによって、カラーバランスが整った印象になります。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

柄シャツを使った春夏コーデ!

Small
ナノ・ユニバース グレー チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
柄シャツを着る場合、インナー・ボトムスは無地が鉄則です!ボトムスはフルレングスでもいいですが、その場合ロールアップして春夏っぽい抜け感を出しましょう。とことん季節感を出すなら、やはりハーフパンツ!靴もエスパドリーユやスリッポンで素足感を出すと爽やかになります。
色については、紫は黒、グレーと相性がいい色ですので、このように色を合わせます。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

スウェットのシャツレイヤードスタイル

Small
ナノ・ユニバース グレー チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
スウェット(トレーナー)は、1枚で着こなすのは至難の業です。ご存知の通り、スウェットをアウターとして1番外側に着る場合、それだけでトップスの要素になってしまいます。ですので、顔が濃いめの人でないと、全体的に簡素すぎる外見になるため、顔が濃い方以外が着られる場合は、なかにシャツを合わせることで、トップスに奥行き感を出し、顔が濃くない人でもスタイルとして、合いやすくなります。そしてこのテクニックをする時点で、「ファッション好き」の人に見られるスタイルです。下半身はカジュアルにデニムとスニーカーで合わせます。
色については、紫は黒、グレーと相性がいい色ですので、このように色を合わせます。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ブルゾン(ジャンパー)の無骨スタイル

Small
ナノ・ユニバース グレー チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ジャケットがキレイ目なアイテムであることと比較して、ブルゾンは全体的に男らしいアイテムです。この男らしさをそのまま生かすと、インナーは胸元が空いた無地のTシャツ、パンツはデニムかチノで靴にワークブーツを持ってくると、無骨テイストなブルゾンスタイルが完成します。
色については、紫は黒、グレーと相性がいい色ですので、このように色を合わせます。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ブルゾン(ジャンパー)カジュアルスタイル

Small
ナノ・ユニバース グレー チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ブルゾンのインナーにプリントT、シューズはスニーカーで合わせる、ブルゾンをカジュアルで親しみがあるテイストで合わせた着こなしです。
色については、紫は黒、グレーと相性がいい色ですので、このように色を合わせます。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ブルゾンを大人っぽくキレイ目に着るスタイル

Small
ナノ・ユニバース グレー チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ブルゾンの中にシャツを着る、ブルゾンを使いつつもキレイ目に見せるコーディネートです。そもそもテイストとしてキレイ目が好きだけど、ブルゾンを使いたい、そんな時の合わせ方です。パンツをコーデュロイパンツや綿パンにすることで、大人っぽく見せる効果があります。
色については、紫は黒、グレーと相性がいい色ですので、このように色を合わせます。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ブルゾンとシャツのコーディネート

Small
ナノ・ユニバース グレー チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
トップスはブルゾン、靴はスニーカーやブーツとカジュアルに合わせつつ、中にシャツをインすることで、少しだけキレイ目な印象を持たせる効果があります。カジュアルさとキレイ目のハーフ&ハーフなコーディネートです。
色については、紫は黒、グレーと相性がいい色ですので、このように色を合わせます。

秋のメンズコーディネートをもっと見る