ワインレッドのチノパン・綿パン(無地, フルレングス, テーパード)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

チノパンとも綿パンともいい、ニュアンスとしては前者の方がカジュアル、後者の方がキレイめなニュアンスで使われます。若い男性が履く、手触りが硬い感触の素材のパンツで、デニム(ジーンズ・Gパン)でもカーゴパンツでもウール(毛)でもないパンツはほとんどこれだと思ってください。このパンツのコーディネートは、スタジャン、ジーンズorチノパン、スニーカーといったカジュアルな着こなしにも合いますし、シャツと合わせておしゃれに着こなすことも出来ます。ワインレッド、えんじ(エンジ・臙脂)色、ボルドー、マルーンといった色はほぼどれも同じ色で、早稲田カラーと呼ばれたりもする、赤を暗くしたような色です。ワインレッドだと赤と赤紫の間。ボルドーやマルーンだと赤と茶色の間といった印象があります。赤と青が合うように、赤を暗くした色であるワインレッドの場合は、青を暗くした色であるネイビー・紺色と合います。

柄のポロシャツの短パン以外のスタイル

Small
ビームス メン ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ポロシャツには短パンが相性がいいパンツですが、短パンには抵抗がある方向けのスタイル説明です。今回はポロシャツが柄がある場合ですが、この場合上下柄にならないように、パンツは無地で合わせます。靴はスニーカーでカジュアルに合わせましょう。
色についてはチャコールグレーとワインレッドは相性がいい色の組み合わせです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

柄シャツを使った春夏コーデ!

Small
ビームス メン ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
柄シャツを着る場合、インナー・ボトムスは無地が鉄則です!ボトムスはフルレングスでもいいですが、その場合ロールアップして春夏っぽい抜け感を出しましょう。とことん季節感を出すなら、やはりハーフパンツ!靴もエスパドリーユやスリッポンで素足感を出すと爽やかになります。
色については、エンジ(ワインレッド)と茶色はどちらも赤系統の色で相性がいい色の組み合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

ブルゾン(ジャンパー)カジュアルスタイル

Small
ビームス メン ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ブルゾンのインナーにプリントT、シューズはスニーカーで合わせる、ブルゾンをカジュアルで親しみがあるテイストで合わせた着こなしです。
色については、エンジ(ワインレッド)と茶色はどちらも赤系統の色で相性がいい色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ブルゾンを大人っぽくキレイ目に着るスタイル

Small
ビームス メン ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ブルゾンの中にシャツを着る、ブルゾンを使いつつもキレイ目に見せるコーディネートです。そもそもテイストとしてキレイ目が好きだけど、ブルゾンを使いたい、そんな時の合わせ方です。パンツをコーデュロイパンツや綿パンにすることで、大人っぽく見せる効果があります。
色については、エンジ(ワインレッド)と茶色はどちらも赤系統の色で相性がいい色の組み合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ブルゾンとシャツのコーディネート

Small
ビームス メン ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
トップスはブルゾン、靴はスニーカーやブーツとカジュアルに合わせつつ、中にシャツをインすることで、少しだけキレイ目な印象を持たせる効果があります。カジュアルさとキレイ目のハーフ&ハーフなコーディネートです。
色については、エンジ(ワインレッド)と茶色はどちらも赤系統の色で相性がいい色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

秋のスウェットのレイヤードスタイル

Small
ビームス メン ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
スウェット(トレーナー)は、1枚で着こなすのは至難の業です。ご存知の通り、スウェットをアウターとして1番外側に着る場合、それだけでトップスの要素になってしまいます。ですので、顔が濃いめの人でないと、全体的に簡素すぎる外見になるため、顔が濃い方以外が着られる場合は、なかにシャツを合わせることで、トップスに奥行き感を出し、顔が濃くない人でもスタイルとして、合いやすくなります。そしてこのテクニックをする時点で、「ファッション好き」「服にこだわりがある人」っぽく見られるスタイルです。
色については、エンジ(ワインレッド)と茶色はどちらも赤系統の色で相性がいい色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

スウェットのレイヤードスタイル

Small
ビームス メン ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
スウェット(トレーナー)は、1枚で着こなすのは至難の業です。ご存知の通り、スウェットをアウターとして1番外側に着る場合、それだけでトップスの要素になってしまいます。ですので、顔が濃いめの人でないと、全体的に簡素すぎる外見になるため、顔が濃い方以外が着られる場合は、なかにシャツを合わせることで、トップスに奥行き感を出し、顔が濃くない人でもスタイルとして、合いやすくなります。そしてこのテクニックをする時点で、「ファッション好き」「服にこだわりがある人」っぽく見られるスタイルです。
色については、エンジ(ワインレッド)と茶色はどちらも赤系統の色で相性がいい色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ダウンジャケットのニット合わせスタイル

Small
ビームス メン ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーにニットを合わせ、素材感の違う2つのトップスで素材感のバランスをとり、パンツはデニムやチノ、靴はスニーカーと下半身はラフに合わせたスタイルです。服の合わせ方自体は一般的な分、服自体のデザイン性や品質、色の合わせ方で差をつけたいコーディネートです。
色については、エンジ(ワインレッド)と茶色はどちらも赤系統の色で相性がいい色の組み合わせです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ダウンジャケットのオーソドックススタイル

Small
ビームス メン ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーにTシャツを合わせてマフラーを巻き、パンツはジーンズやチノパンと、固めの素材で合わせるスタイルです。靴はスニーカーでもブーツでも問題ありません。
色については、エンジ(ワインレッド)と茶色はどちらも赤系統の色で相性がいい色の組み合わせです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ダウンジャケットのデニムシャツスタイル

Small
ビームス メン ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーとしてデニムシャツを着る、無骨めなダウンジャケットのスタイルです。パンツはチノ、靴はブーツであわせワイルドで男らしい雰囲気に。暗めでアウターと近い色のニット帽をかぶると、よりオシャレなコーディネートになります。
色については、エンジ(ワインレッド)と茶色はどちらも赤系統の色で相性がいい色の組み合わせです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る