マリンブルーのデニムパンツ・ジーンズ(フルレングス, ダメージ)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

デニムパンツ、ジーンズ、Gパンと色々な呼び方をします。デニムのブランドも数多くあり、男性の中でも人気の高いファッションアイテムです。だいたいどんな服とでも合わせられるこのジーンズですが、トップスにもデニムを持ってくるデニムonデニムは避けたほうがいいでしょう。コーディネートする際には、デニムとシャツが同色の場合オススメできません。ジーンズのコーディネートでは男らしく着こなしたり、カジュアルな着こなしなど様々な着こなし方が出来てとても重宝します。マリンブルーは地味な色である分、合わせる場合は明るめの色やはっきりした色で、色の相性が悪くない色がいいでしょう。具体的には白やクリームイエローなどがオススメです。

男らしさ抜群のワイルドスタイル

Small
ベネトン(ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン) マリンブルー デニムパンツ・ジーンズ
コーディネートのポイント
革素材のアイテムは男臭い・無骨系の雰囲気を出すアイテムです。ですから、同じように男臭い・無骨系のアイテムである胸元が開いたTシャツやタンクトップに、ジーンズ、そして靴はブーツで合わせるのが鉄板の男臭いコーディネートです。
色についてですが、この色のパンツには焦げ茶の靴が合います。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ボアジャケットのアメカジスタイル

Small
ベネトン(ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン) マリンブルー デニムパンツ・ジーンズ
コーディネートのポイント
ボア付きのコートやジャケット等のアウターは秋冬のアメカジテイストのアウターです。今回はアメカジらしくインナーにネルシャツあるいはウエスタンシャツを着て、パンツはデニム、靴はブーツとアメカジテイストで統一感を出します。アメカジは無骨めスタイルの一種のため、男らしく見えるスタイルです。
色については、茶色とマリンブルーが比較的相性がいい色の組み合わせです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ショールカラーアウターの柄インナースタイル

Small
ベネトン(ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン) マリンブルー デニムパンツ・ジーンズ
コーディネートのポイント
ショールカラーのアウターはショールカラーという胸元のえり部分により上品な印象を与えるアイテムです。今回はインナーに柄のTシャツを合わせて遊び心を出しつつ、パンツをデニム、靴をスニーカーやブーツでカジュアルに合わせたスタイルです。
色については、マリンブルーとワインレッドは「青系統にも緑系統にも近い色」と「赤系統に近い色」のため、そもそも青と赤、そして緑と赤が相性がいい色の組み合わせのため、これらも相性がいい色の組み合わせといえます。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

無骨系シャツでつくる春夏のワイルドコーデ

Small
ベネトン(ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン) マリンブルー デニムパンツ・ジーンズ
コーディネートのポイント
シャツは基本的にきれいめなアイテムなのですが、ウエスタンシャツ&シワ加工のシャツは無骨で男らしいアイテムに該当します。そのため足元はワークブーツ、エンジニアブーツ、マウンテンブーツ等が無骨っぽくて相性抜群です。ボトムスはカーゴパンツやダメージの入ったデニムが同じく男らしいアイテムで合わせやすいですが、あえてチノパンを合わせてもいいでしょう!
色については、チャコールグレーとマリンブルーで暗めの色でトーンを調整しつつ、足元はこげ茶だと全体的に暗すぎるため普通の茶色ぐらいで色のバランスをとったカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

暗い単色のスタジャンの無骨スタイル

Small
ベネトン(ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン) マリンブルー デニムパンツ・ジーンズ
コーディネートのポイント
暗目のスタジャンは、2色以上のカラフルな普通のスタジャンと違い、いわゆるスタジアムジャンパーというよりは、男らしいアイテムとなります。したがって、同じように無骨なアイテムと合わせます。とりわけ暗い色のスタジャンは男臭い人(ヒゲ、タバコ、オラオラ系等。ファッション誌「ROOD」のテイスト)に似合います。
ワインレッドとマリンブルーはお洒落なカラーコーディネートです。また、アウターとパンツの中途半端な色味を、インナーの白とシューズの黒でパキっと引き締める効果もあります。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

長そでミリタリーシャツの無骨スタイル

Small
ベネトン(ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン) マリンブルー デニムパンツ・ジーンズ
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツはその名の通りミリタリー=無骨のアイテムですから、インナーも無骨に無地で胸元が空いたUネックやVネックのTシャツ、あるいはリブ(伸縮するスジ)付きのタンクトップやヘンリーネックで合わせます。パンツはチノパンかデニムで合わせ、靴はトップスの属性を引き継ぎ無骨なブーツで合わせます。パンツはカーゴパンツでもいいのですが、ミリタリーシャツにポケットが3個以上ついている場合はポケットだらけになってしまうのでよくないのと、また服の上下が一緒になってしまう場合はもちろんカーゴパンツは避けましょう。
ワインレッドとマリンブルーはお洒落なカラーコーディネートです。また、アウターとパンツの中途半端な色味を、インナーの白とシューズの黒でパキっと引き締める効果もあります。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ダウンベストとシャツのカジュアルスタイル

Small
ベネトン(ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン) マリンブルー デニムパンツ・ジーンズ
コーディネートのポイント
ダウンベストはいつものコーディネートの上から羽織るだけで簡単にオシャレになれるアイテム。ノースリーブな分やぼったくならないのも人気の秘密です。シャツ+カジュアルパンツ+スニーカーやブーツといったシャツルックのコーディネートに、上からダウンベストを重ねるだけで簡単に肌寒い日のオシャレさんになります。
色の組み合わせ方は、シンプルで無難なカラーコーディネートです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

柄ジャケットのキレイ目スタイル

Small
ベネトン(ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン) マリンブルー デニムパンツ・ジーンズ
コーディネートのポイント
柄のジャケットにニットとシャツを合わせ、デニムやチノでカジュアルダウンさせたコーディネートです。ジャケットに柄が入っている時点で、多少フォーマルからカジュアルよりにずれているので、パンツも同じくカジュアルに合わせます。秋冬のベーシックでオシャレなジャケットスタイルです。
パンツのマリンブルーとシューズのこげ茶は、どちらも彩度が低い色同士で合わせています。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

M65のキレイ目スタイル

Small
ベネトン(ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン) マリンブルー デニムパンツ・ジーンズ
コーディネートのポイント
M65はミリタリーアウターの中でもゴツ目で、その分男らしいアイテムです。服の上下に2個ずつポケットがあるものが一般的です。この無骨さに対して、他をキレイ目な服で合わせることで、男臭さを消したキレイ目+無骨なスタイルが出来上がります。インナーにニットを入れることで優しい雰囲気を出すこともできます(この場合、無骨度と優しい雰囲気の度合いは7:3ぐらいです。)
パンツのマリンブルーとシューズのこげ茶は、どちらも彩度が低い色同士で合わせています。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

無地ジャケ柄シャツにスニーカー合わせスタイル

Small
ベネトン(ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン) マリンブルー デニムパンツ・ジーンズ
コーディネートのポイント
ジャケットが無地の分、インナーのシャツは柄モノを合わせても大丈夫です。ドット(水玉)やギンガムチェック、タータンチェック、ウインドーペン(均等な正方形のチェック)等のチェック柄は無地のシャツよりも可愛く見える効果があります。ペイズリー等の柄や、隙間がない様な総柄だと可愛いというよりも、「味がある人」「普通とは違う人」に見られるスタイルです。今回はシャツ自体のキレイ目スタイルをデニムでカジュアルダウンした上で、靴はスニーカーで合わせる上級テクニック。あのジローラモ氏が好むスタイルです。
パンツが地味な色である分、上半身は青と白で鮮やかめに、シューズはアウターやパンツの色と相性がいい茶色で合わせています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る