カーキのワークブーツ(スウェード)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

ワークブーツは紐で締め上げていく、レースアップブーツのことです。一般的に「ブーツ」と言った時にイメージされやすいシルエットをしています。はきぐちの高さはまちまちで、高いものも低めでもここのカテゴリーに入る可能性があります。メンズのブーツのブランドではティンバーランドのワークブーツが人気です。ワークブーツは年齢を上に見せる効果があり、悪っぽい感じと男臭さをより引き立たせることができます。着こなすときに、山本KIDさんや高橋克典さんのような無骨でワイルドな人にとくによく似合います。カーキ色はミリタリーでよく見られる色のため、本来ミリタリーのアイテムでないアイテムでもミリタリーテイストになります。

ダウンベストカジュアルコーデ

Small
ツイン カーキ ワークブーツ
コーディネートのポイント
ダウンベストとショールカラーカーディガンは似合う服のコーディネートです。また、ショールカラーカーディガンのニット特有の優しさを演出する事も出来ます。パンツはデニムやチノで合わせてもOKですし、コーデュロイパンツで合わせると季節感が出ます。
色ですが、うぐいす色は中途半端な色のため、白や黒といったハッキリした色と合わせるとカラーコーディネートのバランスが良くなります。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

デッキジャケットのキレイ目スタイル

Small
ツイン カーキ ワークブーツ
コーディネートのポイント
デッキジャケットとベストとシャツは似合う服の組み合わせです。 パンツは、インナーのシャツ+ベストのキレイ目の雰囲気を生かし、ウールパンツを合わせ、 靴はデッキジャケットのミリタリー要素を生かし無骨めのブーツで合わせます。 全体的には、デッキジャケットを使用しつつきれいめなコーディネートに仕上がっています。
色の合わせ方については、カーキを目立たせるために、他の色を無彩色にします。また、白のパンツは「自分に自信がある男」に見え、堂々として見えます。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

柄ジャケットのキレイ目スタイル

Small
ツイン カーキ ワークブーツ
コーディネートのポイント
柄のジャケットにニットとシャツを合わせ、デニムやチノでカジュアルダウンさせたコーディネートです。ジャケットに柄が入っている時点で、多少フォーマルからカジュアルよりにずれているので、パンツも同じくカジュアルに合わせます。秋冬のベーシックでオシャレなジャケットスタイルです。
色の合わせ方については、カーキを目立たせるために、他の色を無彩色にします。また、白のパンツは「自分に自信がある男」に見え、堂々として見えます。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ダウンベストワイルドコーデ

Small
ツイン カーキ ワークブーツ
コーディネートのポイント
ダウンベストとブルゾンは似合う服の組み合わせです。もともと男らしい・無骨系コーディネートであるデニムブルゾン+胸元が空いたカットソー(あるいはタンクトップ)+ブーツの組み合わせの上に、ダウンベストを重ねるパターンです。ダウンベストを着用している中では、かなりワイルドな(男らしい)コーディネートになります。デニムブルゾンとダウンベストの素材感に対して、柔らかい素材感のウールパンツを合わせるのも、季節感、素材感両面でマッチしますが、カーゴパンツあるいはチノパンでも問題ありません。
色の合わせ方については、無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)と有彩色(先ほどの無彩色以外の色)が1色という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。特定の有彩色(今回はカーキ)を引き立たせる効果があります。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

男らしさと可愛さを兼ね備えたスタイル

Small
ツイン カーキ ワークブーツ
コーディネートのポイント
パーカーのようにフードがついていると、それだけで「可愛い」要素が付け加わります。したがってこのようにコーディネートにパーカーを取り入れるのは、可愛く見られたい人には効果的です。このコーディネートのように、無骨系のブルゾンと可愛い系のアイテムであるパーカーを合わせることで、どちらの要素もあわせ持つバランスのいいコーディネートとなります。
色の合わせ方については、無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)と有彩色(先ほどの無彩色以外の色)が1色という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。特定の有彩色(今回はカーキ)を引き立たせる効果があります。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ピーコートのベーシックカジュアル

Small
ツイン カーキ ワークブーツ
コーディネートのポイント
トップスが3枚重ねのため、全て無地で合わせても問題ありません。上半身をキレイ目にまとめつつ、下半身は、デニムにカジュアルな靴でラフにまとめます。キレイ目で動きやすい冬のスタイルです。
色の合わせ方については、無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)と有彩色(先ほどの無彩色以外の色)が1色という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。特定の有彩色(今回はカーキ)を引き立たせる効果があります。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

コートのカジュアルスタイル

Small
ツイン カーキ ワークブーツ
コーディネートのポイント
コートをカジュアルに着こなす場合のスタイルです。インナーにニットを挟むと優しい雰囲気になるのでカーディガンを、そしてカーディガンはV字の谷を作るのでその下はUネックで合わせるのが「わかっている人」のTシャツの合わせ方です。パンツはデニム、靴はスニーカーやブーツでカジュアルに合わせます。
色の合わせ方については、「無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)+特定の色とその色に近い色」という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。黄色とカーキを引き立たせる効果があります。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

レザーブルゾンのインナーダウン合わせ

Small
ツイン カーキ ワークブーツ
コーディネートのポイント
アウターがレザーブルゾン1枚だと寒く、かといってごわつくアウターは着たくない。そんな時は中にインナーダウンを着ることで、外から見てシルエットは保ちつつも暖かいコーディネートになります。レザーを着る無骨なスタイルに合わせ、パンツはデニム、靴はブーツで男らしく合わせます。
色の合わせ方については、無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)と有彩色(先ほどの無彩色以外の色)が1色という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。特定の有彩色(今回はカーキ)を引き立たせる効果があります。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

レザーブルゾンとウールパンツの冬スタイル

Small
ツイン カーキ ワークブーツ
コーディネートのポイント
レザーブルゾンだけだと寒い季節に、インナーダウンとハイネックを合わせることで、暖かく、そしてレザーとニットの両使いで無骨さと優しさの両方をアピールできるコーディネートです。ウールパンツとブーツで合わせることでさらに冬らしさも加わったコーディネートになります。
色の合わせ方については、カーキを目立たせるために、他の色を無彩色にします。また、白のパンツは「自分に自信がある男」に見え、堂々として見えます。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ハーフボタンセーターの着こなし

Small
ツイン カーキ ワークブーツ
コーディネートのポイント
首元にボタンがついているセーターのコーディネートです。このボタン部分はジッパーよりボタンの方がオシャレな服ですが、ボタン同士は重ならないほうがいいので、なるべくボタンが見えないように胸元を開き気味に中にシャツを着るのが格好いいコーディネートです。セーター+シャツだけで寒いシーズンは上にダウンベストを羽織り、パンツはデニム、靴はスニーカーかブーツでカジュアルに合わせます。
色ですが、うぐいす色は中途半端な色のため、白や黒といったハッキリした色と合わせるとカラーコーディネートのバランスが良くなります。

秋のメンズコーディネートをもっと見る