ワインレッドのミリタリーシャツ(長そで, 無地)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

肩にエポレット・肩章といった、ボタン止めがついていたり、軍隊のマークのワッペンがついていたりする、ミリタリーテイストのシャツです。主にオリーブ・カーキ・黒いものが多いです。ミリタリーファッションにあまり興味がなかった人にとっても、この系統のシャツは男らしく、カジュアルに着こなすことができるアイテムですので、おすすめです。コーディネートはボトムスをスキニーなどで合わせると外国人のモデルのようなおしゃれな着こなしができます。ワインレッド、えんじ(エンジ・臙脂)色、ボルドー、マルーンといった色はほぼどれも同じ色で、早稲田カラーと呼ばれたりもする、赤を暗くしたような色です。ワインレッドだと赤と赤紫の間。ボルドーやマルーンだと赤と茶色の間といった印象があります。赤と青が合うように、赤を暗くした色であるワインレッドの場合は、青を暗くした色であるネイビー・紺色と合います。

夏の無骨コーディネート

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ ワインレッド ミリタリーシャツ
コーディネートのポイント
夏の無骨系、男くさい系スタイルです。シワ加工シャツ、ミリタリーシャツはどちらも「シワ加工」「ミリタリー」が無骨な要素のため、これと合わせてインナーはタンクトップやヘンリーネック、あるいは、UネックやVネックのTシャツと合わせます。パンツをハーフのデニムやチノパンに、靴をデッキシューズで合わせます。
色については、1番明るい白をインナーに持って来て、そこから外に向かって暗くしていく基本のルールを守っています。また、ベージュと茶色は同じ色の系統、また、赤と茶色もどちらも暖色の赤系統の色ということで、全体的に暖かみのあるカラーコーディネートになっています。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

長袖ミリタリーシャツのカジュアルスタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ ワインレッド ミリタリーシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツはミリタリーアイテム=無骨系、男らしいアイテムのため、インナーには同じく男らしく胸元が空いた無地のUネックかVネックのTシャツかヘンリーネック、あるいはタンクトップを合わせます。今回は、トップスの無骨さでそのまま押し切らず、パンツはチノパン、靴はスニーカーとカジュアルに合わせた、無骨さとカジュアルさがミックスされた、無骨すぎないテイストのスタイルです。
色については、1番明るい白をインナーに持って来て、そこから外に向かって暗くしていく基本のルールを守っています。また、ベージュと茶色は同じ色の系統、また、赤と茶色もどちらも暖色の赤系統の色ということで、全体的に暖かみのあるカラーコーディネートになっています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

長そでミリタリーシャツの無骨スタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ ワインレッド ミリタリーシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツはその名の通りミリタリー=無骨のアイテムですから、インナーも無骨に無地で胸元が空いたUネックやVネックのTシャツ、あるいはリブ(伸縮するスジ)付きのタンクトップやヘンリーネックで合わせます。パンツはチノパンかデニムで合わせ、靴はトップスの属性を引き継ぎ無骨なブーツで合わせます。パンツはカーゴパンツでもいいのですが、ミリタリーシャツにポケットが3個以上ついている場合はポケットだらけになってしまうのでよくないのと、また服の上下が一緒になってしまう場合はもちろんカーゴパンツは避けましょう。
色については、1番明るい白をインナーに持って来て、そこから外に向かって暗くしていく基本のルールを守っています。また、ベージュと茶色は同じ色の系統、また、赤と茶色もどちらも暖色の赤系統の色ということで、全体的に暖かみのあるカラーコーディネートになっています。

春のメンズコーディネートをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ミリタリーシャツにジーンズの無骨スタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ ワインレッド ミリタリーシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツにジーンズを合わせる男らしいコーディネートです。ミリタリーシャツもジーンズもどちらも無骨なアイテムですから、この2つは相性がよく、その無骨、男臭いアイテムつながりで靴もブーツにして男臭さを一層強くします。インナーはVネックやUネックTなどの胸元が空いたTシャツの方が男らしいので、これらおよびタンクトップ、そして無骨なTシャツであるヘンリーネックTシャツであればどれを合わせても構いません。
色については、エンジ(ワインレッド)と黒は大人の雰囲気を漂わせるオシャレで格好いいカラーコーディネートです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

男らしいオラオラ系軍モノコーディネート

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ ワインレッド ミリタリーシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツにカーゴパンツを合わせる「ザ・無骨」なコーディネートです。ミリタリーシャツもカーゴパンツもどちらも無骨、男臭いアイテムですから、この2つは相性がよく、その無骨、男臭いアイテムつながりで靴もブーツにして男臭さを一層強くします。インナーはVネックやUネックTなどの胸元が空いたTシャツの方が男らしいので、これらおよびタンクトップ、そして無骨なTシャツであるヘンリーネックTシャツであればどれを合わせても構いません。
色については、えんじ色(ワインレッド、ボルドー)とネイビーは鉄板のオシャレな色の組み合わせです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

ミリタリーシャツの定番コーディネート

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ ワインレッド ミリタリーシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツのスタンダードなコーディネートです。ミリタリーシャツはその名の通りミリタリー=軍隊=無骨、男らしい属性のアイテムですから男臭いアイテムつながりで靴もブーツにして男臭さを一層強くします。インナーはVネックやUネックTなどの胸元が空いたTシャツの方が男らしいので、これらおよびタンクトップ、そして無骨なTシャツであるヘンリーネックTシャツであればどれを合わせても構いません。
暖色のエンジ(ワインレッド)と寒色の青はオシャレな色の組み合わせです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

夏のミリタリースタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ ワインレッド ミリタリーシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツ+迷彩(カモ柄)パンツという、「ザ・ミリタリー」なコーディネート。ミリタリーシャツは無骨なシャツのため、インナーは胸元が空いたTシャツやタンクトップで合わせます。また、靴もミリタリーテイストに合う男らしいブーツで合わせます。全体的に男らしいコーディネートです。
色については、全体的にくすんだ色で合わせて統一感を出しています。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

総柄パンツを使った無骨系おしゃれスタイル

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ ワインレッド ミリタリーシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーシャツに総柄のチノパン・綿パンを合わせた、男らしさと「かわいい」要素を兼ね備えた欲張りコーディネートです。 総柄のような柄が激しいアイテムは、「かわいい」と言われる属性のアイテムです。総柄のような柄を着こなすコツは、柄同士が喧嘩しないように他のアイテムは無地で揃えるのが鉄則です。今回はさらに、それらの他のアイテムをミリタリーシャツ、胸元の空いたインナー、ゴツいブーツで合わせることで、総柄のかわいい属性に、男らしさも加わったコーディネートになっています。
エンジ(ワインレッド)とネイビーはオシャレな色の組み合わせ方です。靴も、くすみ具合を合わせて暗めの茶色で合わせています。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

チェックパンツと無骨アイテム合わせ

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ ワインレッド ミリタリーシャツ
コーディネートのポイント
チェックのチノパン・綿パンをミリタリーシャツなどの男臭いアイテムで合わせています。チェックという、「かわいい」要素とミリタリーの男臭い要素が混ざったオシャレなコーディネートです。チェックのようなかわいい柄には無地のアイテムを合わせるのが基本です。この基本を守りつつ、今回は全体を男らしくするために、アウターは無骨系アイテムの定番のミリタリーシャツ、胸元が露出したインナー、靴はゴツめのブーツを合わせました。
色については、エンジのアウターやクリームイエローのインナーと、色使いが珍しくオシャレに見えるカラーコーディネートです。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

ストライプパンツの男臭いコーディネート

Small
ジャーナルスタンダード レリューム メンズ ワインレッド ミリタリーシャツ
コーディネートのポイント
ストライプのチノパン・綿パンを男らしく着こなすコーディネートです。 ミリタリーシャツ、胸元のみえるインナー、横幅の大きなブーツはどれも男らしく無骨要素の強いアイテムです。今回はその中にストライプの入ったパンツで少し柄を主張してかわいい要素もあるコーディネートにしています。
色については、アウター、パンツ、靴をくすみ具合を合わせて統一感を出しています。

夏のメンズコーディネートをもっと見る