ワインレッドのチノパン・綿パンのメンズコーディネート・着こなし

チノパンとも綿パンともいい、ニュアンスとしては前者の方がカジュアル、後者の方がキレイめなニュアンスで使われます。若い男性が履く、手触りが硬い感触の素材のパンツで、デニム(ジーンズ・Gパン)でもカーゴパンツでもウール(毛)でもないパンツはほとんどこれだと思ってください。このパンツのコーディネートは、スタジャン、ジーンズorチノパン、スニーカーといったカジュアルな着こなしにも合いますし、シャツと合わせておしゃれに着こなすことも出来ます。ワインレッド、えんじ(エンジ・臙脂)色、ボルドー、マルーンといった色はほぼどれも同じ色で、早稲田カラーと呼ばれたりもする、赤を暗くしたような色です。ワインレッドだと赤と赤紫の間。ボルドーやマルーンだと赤と茶色の間といった印象があります。赤と青が合うように、赤を暗くした色であるワインレッドの場合は、青を暗くした色であるネイビー・紺色と合います。
ワインレッドのチノパン・綿パン(無地, フルレングス, スキニー)のメンズコーディネート・着こなし

マインドブロウ ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
デッキジャケットは男らしい、無骨系アイテムであるミリタリーアイテムですので、UネックやVネックのTシャツ、デニム、ブーツと男らしいアイテムで合わせました。また、とりわけデッキジャケットと黒、グレーのTシャツは似合う服の組み合わせです。パンツはチノパンで合わせるのもOKです。
色については、全体的に暗い色で合わせつつもメリハリがあって、オシャレです。
色については、全体的に暗い色で合わせつつもメリハリがあって、オシャレです。
ワインレッドのチノパン・綿パン(無地, フルレングス, テーパード)のメンズコーディネート・着こなし

ビームス メン ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ボア付きのアウタージャケットとデニムシャツはどちらもアメカジテイストの、相性のいい服の組み合わせです。靴はアメカジテイストを引き継ぎワークブーツで合わせます。
色については、くすんだ色同士で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。また、ネイビーとエンジ(ワインレッド)は鉄板のオシャレな色の組み合わせです。
色については、くすんだ色同士で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。また、ネイビーとエンジ(ワインレッド)は鉄板のオシャレな色の組み合わせです。
ワインレッドのチノパン・綿パン(無地, クロップド(半端丈))のメンズコーディネート・着こなし

イッカ ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
麻素材は夏らしさを全開にしてくれますし、涼しくベストとして羽織っても暑苦しくなりません!エスパドリーユやサンダルを履く際は抜け感をだすため、短パンorクロップドパンツが似合いますが、フルレングスのパンツをはく場合は裾をロールアップしましょう。
色については、暖色のエンジと寒色のネイビーとでバランスをとり、色数を増やさないように残りのアイテムの色を無彩色で抑えています。
色については、暖色のエンジと寒色のネイビーとでバランスをとり、色数を増やさないように残りのアイテムの色を無彩色で抑えています。
ワインレッドのチノパン・綿パン(無地, フルレングス)のメンズコーディネート・着こなし

ザ・ダファー・オブ・セントジョージ ワインレッド チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
トップスがスタジャン(=ブルゾン)だけだと多少男らしいところ、フードつきのパーカーが加わっている分、「可愛い」コーディネートになります。スタジャンだけだといかつく見える人、もっと柔らかさ、可愛さを出したい人におすすめです。 パーカーを挟むので、スタジャンのボタンは閉じずに、前は開いて着ましょう。
色については、くすんだ色同士を合わせたオシャレな色の組み合わせです。
色については、くすんだ色同士を合わせたオシャレな色の組み合わせです。