グレーのUネックTシャツ(無地, 長そで)のメンズコーディネート・着こなし

Thumb

U字型に、胸元が空いています。丸首との違いですが、丸首は首もとがより詰まっていて、肌の露出があまりありません。Vネックとの違いは、Uネックの方がVネックよりも胸元が露出します。なお、若いメンズはUネックの方が基本的には格好いいコーディネートです(草食系男子、控えめの方の場合は丸首の方が似合います)。UネックTシャツは、胸元がUになるので、アウターは胸元がVの字を作る服が相性がよく、かっこいい着こなし方です。具体的にはテーラードジャケットやカーディガンがおしゃれな組み合わせです。 グレーは「無彩色・モノトーン」と呼ばれる、黒・白・グレーのうちの1色で、いわゆる「コーディネートは3色以内に抑える」といった表現がされる時の1色に入れなくてもいい色の1つです。明るさによって、暗ければ大人っぽくなり、明るければ少しかわいい要素にもなりえます。紫・ピンクと相性がいい色です。

Tシャツ&ハーパンの究極の春夏シンプルコーデ

Small
ベースコントロール グレー UネックTシャツ
コーディネートのポイント
Tシャツとハーフパンツを合わせた究極のシンプル&ラフスタイルです。ヘンリーネックやV、Uネックを選ぶと男らしくなります。丸首だと男らしさよりは、「無難・穏やか」な印象になります。無地のTシャツを使ったコーデは顔の濃い方やガタイがいい方向けです。そうではない方は、TシャツをボーダーやプリントTにすることでアクセントをつけるのが◎です!
色については、青のパンツと茶色の靴は相性のいい色の組み合わせ方です。

夏のメンズコーディネートをもっと見る

気取ってなく見せたい、ちょっとそこまで用

Small
ベースコントロール グレー UネックTシャツ
コーディネートのポイント
スタジャン、ジーンズorチノパン、スニーカーとオールカジュアルアイテムでのコーディネートです。きれい目コーディネートが好きではなく、なるべくゆるっと、気を使っていない風に見せたい人にオススメです。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

トレンチコートちょいラフコーデ

Small
ベースコントロール グレー UネックTシャツ
コーディネートのポイント
シングルのトレンチコートはえりが高いコートのため、インナーにUネックカットソーを合わせると、コートのえりの高さに対して、カットソーの胸元の深いところまで、首・胸元まわりの肌の露出が広く見えて、格好よく見えます。なお、シングルの場合は春、ダブルのトレンチコートの場合は秋に着るのが一番季節感とはあっています。今回はインナーにTシャツを合わせ、細身のパンツにキレイ目な靴を合わせるという少しラフなとりわけ春先に合うトレンチコートスタイルです。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

N-3Bの男らしいコーデ(ももが太い人用)

Small
ベースコントロール グレー UネックTシャツ
コーディネートのポイント
N-3Bは男らしい、無骨の属性を持つミリタリーアウター。したがって、インナーには同じく無骨系アイテムである胸元が空いたUネックのカットソーやデニム・チノといったカジュアルで素材が固めのパンツ、靴は男らしいエンジニアブーツと合わせます。季節が寒い時期のアイテムのため、男らしさをもとめつつ防寒効果で丸首Tシャツでも大丈夫です。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ミリタリーアウターの鉄板スタイル

Small
ベースコントロール グレー UネックTシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーアウターは無骨系・男らしい属性のアイテム。この属性をそのまま生かし、同じく無骨にインナーは胸元が空いたTシャツやヘンリーネックで合わせます。パンツはデニムで、ダメージ加工やほつれ、強い色落ち、オイル加工等があるとより無骨度合いが高まります。ノーマルデニムであれば、無地のチノパン・綿パンでもどちらでも問題ありません。靴はブーツでミリタリー無骨テイストの統一感のあるスタイルになります。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

余裕がただようダウンジャケットスタイル

Small
ベースコントロール グレー UネックTシャツ
コーディネートのポイント
ダウンジャケットにスウェットパンツを合わせ、靴にブーツを持ってくるスタイル。スウェットパンツで余裕がある雰囲気を出しつつ、足下をブーツにすることで締めます。スウェットパンツはシルエットとして緩く、少し足部分が大きくなりがちなので、大きめの靴であるブーツと合わせるのがバランスがいいシルエットになります。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

無骨過ぎないミリタリースタイル

Small
ベースコントロール グレー UネックTシャツ
コーディネートのポイント
ミリタリーテイストで男臭いアイテムのアウターであるM-65をカジュアルに着ます。インナーはミリタリーのアウターに合わせて無地のTシャツで主張を抑え、パンツも無地の綿パンと合わせつつ、靴はスニーカーを持ってくることで、男臭すぎない、ラフで柔らかい雰囲気になります。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

秋冬のダウンジャケットのゆるカジュアル

Small
ベースコントロール グレー UネックTシャツ
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのカジュアルなスタイル。インナーにはTシャツ、パンツはスウェットパンツ、靴はブーツで合わせます。アウターがダウンジャケットで重いごわついたトップスになる分、パンツをゆるくスウェットにしてリラックスした雰囲気にすることで「余裕がある人に見える」効果があります。また、靴をワークブーツにして男らしい雰囲気をプラスすることで、防寒的にもシルエット的にもカッコいいダウンジャケットのスタイルになります。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ダウンジャケットのオーソドックススタイル

Small
ベースコントロール グレー UネックTシャツ
コーディネートのポイント
ダウンジャケットのインナーにTシャツを合わせてマフラーを巻き、パンツはジーンズやチノパンと、固めの素材で合わせるスタイルです。靴はスニーカーでもブーツでも問題ありません。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

カバーオールのTシャツ合わせスタイル

Small
ベースコントロール グレー UネックTシャツ
コーディネートのポイント
カバーオールは、主に「デニムブルゾンの丈が長い版」のような服のことをさします。服の上下4カ所にポケットがついているものが一般的です。インナーは胸元が空いたTシャツと合わせましょう。パンツはポケットが重複するのでカーゴパンツは避け、靴は短靴やワークブーツ、チャッカブーツ、スニーカー等を合わせるといいでしょう。
色については、アースカラーと呼ばれる自然の色(木々の緑や土の茶色等)で合わせたオシャレなカラーコーディネートです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る