茶色のチノパン・綿パンのメンズコーディネート・着こなし

Thumb

チノパンとも綿パンともいい、ニュアンスとしては前者の方がカジュアル、後者の方がキレイめなニュアンスで使われます。若い男性が履く、手触りが硬い感触の素材のパンツで、デニム(ジーンズ・Gパン)でもカーゴパンツでもウール(毛)でもないパンツはほとんどこれだと思ってください。このパンツのコーディネートは、スタジャン、ジーンズorチノパン、スニーカーといったカジュアルな着こなしにも合いますし、シャツと合わせておしゃれに着こなすことも出来ます。茶色・ブラウンは落ち着いた色です。ネイビーと合わせるととてもオシャレになります。

茶色のチノパン・綿パン(無地, フルレングス)のメンズコーディネート・着こなし

Small
ナノ・ユニバース 茶色 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
スタジャン、ジーンズorチノパン、スニーカーとオールカジュアルアイテムでのコーディネートです。きれい目コーディネートが好きではなく、なるべくゆるっと、気を使っていない風に見せたい人にオススメです。
色については紺・ネイビーと茶色の組み合わせが相性のいい組み合わせになります。

茶色のチノパン・綿パン(無地, フルレングス)のメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

茶色のチノパン・綿パン(無地, フルレングス, スキニー)のメンズコーディネート・着こなし

Small
JUNred 茶色 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
シングルのトレンチコートはえりが高いコートのため、インナーにUネックカットソーを合わせると、コートのえりの高さに対して、カットソーの胸元の深いところまで、首・胸元まわりの肌の露出が広く見えて、格好よく見えます。なお、シングルの場合は春、ダブルのトレンチコートの場合は秋に着るのが一番季節感とはあっています。今回はインナーにTシャツを合わせ、細身のパンツにキレイ目な靴を合わせるという少しラフなとりわけ春先に合うトレンチコートスタイルです。
色については、「茶色」、「焦げ茶」、「ベージュ」同士はアースカラーと呼ばれるオシャレな色の組み合わせで、これらと無彩色を合わせるとオシャレな色使いになります。

茶色のチノパン・綿パン(無地, フルレングス, スキニー)のメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

茶色のチノパン・綿パン(無地, ハーフ(短パン))のメンズコーディネート・着こなし

Small
ナノ・ユニバース 茶色 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
基本的にきれいめな印象のあるジャケットですが、ボーダー、ストライプ、総柄、チェックなどの柄物はカジュアルな印象を与えます。夏なのでハーフパンツとエスパドリーユで抜け感を出すことで爽やかに着こなすことが出来ます!その際、ボトムスはチノをチョイスしているところがポイントで、柄×ハーフパンツという組み合わせの中でも程よい品の良さを保つことが出来ます。
色については紺・ネイビーと茶色の組み合わせが相性のいい組み合わせになります。

茶色のチノパン・綿パン(無地, ハーフ(短パン))のメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

茶色のチノパン・綿パン(無地, フルレングス, テーパード)のメンズコーディネート・着こなし

Small
エディフィス 茶色 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ボア付きのアウタージャケットとデニムシャツはどちらもアメカジテイストの、相性のいい服の組み合わせです。靴はアメカジテイストを引き継ぎワークブーツで合わせます。
色については紺・ネイビーと茶色の組み合わせが相性のいい組み合わせになります。

茶色のチノパン・綿パン(無地, フルレングス, テーパード)のメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

茶色のチノパン・綿パン(フルレングス)のメンズコーディネート・着こなし

Small
グリーンレーベルリラクシング 茶色 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
マウンテンパーカーにシャツを合わせるスタイル。マウンテンパーカーというアウトドア向きのアウターではありますが、インナーにシャツを持ってくることで、靴も短靴等でキレイ目に合わせてしまってOKです。パンツはチノで、トップスが無地ならパンツを柄で遊んでも可愛いくなります。
色については、ネイビーと茶色は鉄板のオシャレな色の組み合わせです。全体的に、落ち着いていてオシャレな雰囲気のコーディネートです。

茶色のチノパン・綿パン(フルレングス)のメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

茶色のチノパン・綿パン(フルレングス, テーパード)のメンズコーディネート・着こなし

Small
グリーンレーベルリラクシング 茶色 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ダウンベストのインナーにTシャツを合わせ、パンツに柄パンを持ってくるパターン。 ダウンベストもインナーも無地でパンツで少し遊びたい、そんな時のスタイルです。 パンツというコーディネート全体近くの要素に柄がついていると、それだけで全身の印象が「可愛め」になります。どの程度可愛めになるかは柄次第で、大きいドット(水玉)>小さいドット>チェック>ボーダーやストライプ の順番で可愛い順です。靴はハイカットのスニーカーかワークブーツで合わせます。
色については、緑と黄色は相性がいい色の組み合わせです。また、緑と茶色もアースカラーと呼ばれる自然の色の組み合わせで、オシャレなカラーコーディネートです。

茶色のチノパン・綿パン(フルレングス, テーパード)のメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

茶色のチノパン・綿パン(フルレングス, タータンチェック)のメンズコーディネート・着こなし

Small
イッカ 茶色 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
デニムシャツという男らしい属性のアイテムをトップスにもってきつつ、下半身はチノパンと短靴あるいはチャッカブーツで少し綺麗目に合わせているコーディネートです。前を開く場合はリブつきのタンクトップあるいは胸元の空いた無地Tシャツで(胸元が空いているため)男らしさをアピールできます。男らしさとキレイ目の両要素は女性から好印象です。
ネイビーと茶色はオシャレな色の組み合わせです。

茶色のチノパン・綿パン(フルレングス, タータンチェック)のメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

茶色のチノパン・綿パン(無地, クロップド(半端丈))のメンズコーディネート・着こなし

Small
ビューティアンドユース ユナイテッドアローズ 茶色 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
ギラギラワイルドというよりは、爽やかでこじゃれた雰囲気を出したい人を対象としたコーディネートです。 麻のベストにシャツ、短靴ときれい目のアイテムで合わせたコーディネートです。パンツはハーフパンツ(ショーツ)かクロップドパンツなどの肌が露出するパンツか、フルレングスパンツであればすそをまくって履きます。帽子をかぶることに抵抗が無い方は白、うすく黄みがかった白のストローハット(麦わら帽子のような素材、編み方のハット)をかぶるとよりこじゃれた感じになります。
色については、茶色と緑はオシャレな色の組み合わせです。

茶色のチノパン・綿パン(無地, クロップド(半端丈))のメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

茶色のチノパン・綿パン(フルレングス, ストライプ)のメンズコーディネート・着こなし

Small
ベネトン(ユナイテッド カラーズ オブ ベネトン) 茶色 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
デニムシャツという男らしい属性のアイテムをトップスにもってきつつ、下半身はチノパンと短靴あるいはチャッカブーツで少し綺麗目に合わせているコーディネートです。前を開く場合はリブつきのタンクトップあるいは胸元の空いた無地Tシャツで(胸元が空いているため)男らしさをアピールできます。男らしさとキレイ目の両要素は女性から好印象です。
ネイビーと茶色はオシャレな色の組み合わせです。

茶色のチノパン・綿パン(フルレングス, ストライプ)のメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

茶色のチノパン・綿パン(無地, クロップド(半端丈), テーパード)のメンズコーディネート・着こなし

Small
センスオブプレイス 茶色 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
麻素材は夏らしさを全開にしてくれますし、涼しくベストとして羽織っても暑苦しくなりません!エスパドリーユやサンダルを履く際は抜け感をだすため、短パンorクロップドパンツが似合いますが、フルレングスのパンツをはく場合は裾をロールアップしましょう。
ネイビーと茶色は相性のいい色の組み合わせです。

茶色のチノパン・綿パン(無地, クロップド(半端丈), テーパード)のメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

夏のメンズコーディネートをもっと見る

茶色のチノパン・綿パン(クロップド(半端丈))のメンズコーディネート・着こなし

Small
8(eight) 茶色 チノパン・綿パン
コーディネートのポイント
デニムシャツを外に着る場合、中はタンクトップ、ヘンリーネック、胸元が空いたTシャツ等、無骨目に合わせます。今回はパンツもフルレングスではないパンツと合わせるため、靴はぺたんこ靴やスリッポンで合わせます。
色の合わせ方については、「無彩色(白、グレ—、チャコールグレ—、黒)+特定の色が1色」という、コーディネートにおいて王道の色の合わせ方の1つです。茶色を引き立たせる効果があります。

茶色のチノパン・綿パン(クロップド(半端丈))のメンズコーディネート・着こなしをもっと見る

春のメンズコーディネートをもっと見る