うぐいす色のワークブーツのメンズコーディネート・着こなし

Thumb

ワークブーツは紐で締め上げていく、レースアップブーツのことです。一般的に「ブーツ」と言った時にイメージされやすいシルエットをしています。はきぐちの高さはまちまちで、高いものも低めでもここのカテゴリーに入る可能性があります。メンズのブーツのブランドではティンバーランドのワークブーツが人気です。ワークブーツは年齢を上に見せる効果があり、悪っぽい感じと男臭さをより引き立たせることができます。着こなすときに、山本KIDさんや高橋克典さんのような無骨でワイルドな人にとくによく似合います。うぐいす色は地味で暗い色です。同じように彩度が暗めで地味ではない色(ネイビーやワインレッドなど)と合わせましょう。

デニムジャケットのオシャレスタイル

Small
グラベラ うぐいす色 ワークブーツ
コーディネートのポイント
デニムのジャケットはうまく着ればとてもオシャレな雰囲気が出るアイテムです。逆に、「いつも良く履くGパン」と合わせてしまうと、デニムonデニムの変なコーディネートになりダサくなってしまいます。まず、インナーはテーラードジャケットの形に合うシャツを合わせます。ジャケットのデニムの素材感に合わせてパリっとしたキレイ目シャツよりも、多少カジュアルな柔らかい素材感のシャツが合います。パンツはチノパン、あるいはウールパンツと合わせ、靴はブーツかチャッカブーツか短靴で合わせるのがオシャレな着こなしです。
色については、全体的にトーンを暗く統一した色合わせです。

春のメンズコーディネートをもっと見る

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ダウンベスト+ショールカラーセーター合わせ

Small
グラベラ うぐいす色 ワークブーツ
コーディネートのポイント
ショールカラーセーターの上にダウンベストを羽織る、最近のスタイルです。ショールカラーセーター1枚よりも暖かくなるのはもちろん、ダウンベストのつるっとした表面とニットの柔らかい素材感が違うように、固い素材と柔らかい素材でバランスを取るのはコーディネートのテクニックの1つでもあります。
色については、エンジのカラーパンツが目立つオシャレなカラーコーディネートです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ショールカラーニットのデニムシャツ合わせ

Small
グラベラ うぐいす色 ワークブーツ
コーディネートのポイント
ショールカラーカーディガンはニットの優しさとショールカラーによる品の良さの両方を兼ね備えたモテアイテム。インナーにデニムシャツを着ることで、デニムシャツの男らしさをミックスします。インナーでデニムを使ったので、パンツはさらっとした綿パン・チノパンで合わせます。靴は男らしく見せたいならブーツ、ショールカラーやシャツの品の良さを生かして品良く合わせるなら短靴、カジュアルに行くならスニーカーで合わせます。
色については、エンジのカラーパンツが目立つオシャレなカラーコーディネートです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

ダウンベストカジュアルコーデ

Small
グラベラ うぐいす色 ワークブーツ
コーディネートのポイント
ダウンベストとショールカラーカーディガンは似合う服のコーディネートです。また、ショールカラーカーディガンのニット特有の優しさを演出する事も出来ます。パンツはデニムやチノで合わせてもOKですし、コーデュロイパンツで合わせると季節感が出ます。
色については、全体的にトーンを暗く統一したカラーコーディネートです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

ダウンベストワイルドコーデ

Small
グラベラ うぐいす色 ワークブーツ
コーディネートのポイント
ダウンベストとブルゾンは似合う服の組み合わせです。もともと男らしい・無骨系コーディネートであるデニムブルゾン+胸元が空いたカットソー(あるいはタンクトップ)+ブーツの組み合わせの上に、ダウンベストを重ねるパターンです。ダウンベストを着用している中では、かなりワイルドな(男らしい)コーディネートになります。デニムブルゾンとダウンベストの素材感に対して、柔らかい素材感のウールパンツを合わせるのも、季節感、素材感両面でマッチしますが、カーゴパンツあるいはチノパンでも問題ありません。
色については、全体的にトーンを暗く統一したカラーコーディネートです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

男らしさと可愛さを兼ね備えたスタイル

Small
グラベラ うぐいす色 ワークブーツ
コーディネートのポイント
パーカーのようにフードがついていると、それだけで「可愛い」要素が付け加わります。したがってこのようにコーディネートにパーカーを取り入れるのは、可愛く見られたい人には効果的です。このコーディネートのように、無骨系のブルゾンと可愛い系のアイテムであるパーカーを合わせることで、どちらの要素もあわせ持つバランスのいいコーディネートとなります。
色については、全体的にトーンを暗く統一したカラーコーディネートです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

柄ジャケットのキレイ目スタイル

Small
グラベラ うぐいす色 ワークブーツ
コーディネートのポイント
柄のジャケットにニットとシャツを合わせ、デニムやチノでカジュアルダウンさせたコーディネートです。ジャケットに柄が入っている時点で、多少フォーマルからカジュアルよりにずれているので、パンツも同じくカジュアルに合わせます。秋冬のベーシックでオシャレなジャケットスタイルです。
色については、全体的にトーンを暗く統一したカラーコーディネートです。

秋のメンズコーディネートをもっと見る

冬のメンズコーディネートをもっと見る

スウェットパンツでカジュアルダウン

Small
グラベラ うぐいす色 ワークブーツ
コーディネートのポイント
スウェットパンツは、テーラードジャケットに合わせる事で、「気を使っているが、気合いを入れすぎていないオシャレ」を演出できます。目上の人がいない合コン等に最適です。(大人しめ、控えめな方は丸首TシャツでOKです)
色については、全体的にトーンを暗く統一したカラーコーディネートです。

ライダースダブルの甘辛スタイル

Small
グラベラ うぐいす色 ワークブーツ
コーディネートのポイント
男らしさと可愛さを両方備えたコーディネートです。ダブルのライダースジャケットにはパーカーが似合うというルールがあります。ライダースジャケットは男臭いアイテムですが、パーカーはコーディネートに可愛いという属性がつくアイテムで、この2つがあることにより、男らしさと可愛さを併せ持つ演出が出来ます。さらに前開きパーカーの中にタンクトップ(=胸元が空いている)を入れる事で、アウターを脱いだ場合でも、パーカーの前のチャックをあけても男らしさを演出できます。
色については、全体的にトーンを暗く統一したカラーコーディネートです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る

レザーブルゾン+カーディガンスタイル

Small
グラベラ うぐいす色 ワークブーツ
コーディネートのポイント
カーディガンは閉じると胸の前にVの字を作るので、カーディガンの中に着るTシャツ(カットソー)はUネックにするのが1番似合います。 セーターと同じように、レザーブルゾンの無骨さをやわらげる効果があります。今回のスタイルではパンツと靴はオーソドックスにデニム、チノとスニーカーやブーツで合わせます。男らしくしたい方はブーツ、そうでない方はスニーカーと合わせましょう。
色については、全体的にトーンを暗く統一したカラーコーディネートです。

冬のメンズコーディネートをもっと見る